事件と言ってしまうには大袈裟なのですが、我が家のバタバタ的には十分事件!でした。
 

放デイを入れていない、とある曜日。

いつもだったら自宅と学校の中間地点迄車で迎えに行っているのですが、この日は天候が悪かったので学校迄迎えに行きました。

 

車は学校に許可をとってあります。

 

校門を入ってすぐの場所に車を停め(昇降口からはやや距離がある)、車の中で子どもの下校を待ちました。

 

子どもにはスマートフォンを持たせており、GPSとして活用しています。

スマートフォンの音やバイブは切っており、PINロックも掛けて子どもが操作出来ないようになっています。
 

小学生の頃はキッズ携帯を持たせていました。

 

その場でGPS検索は不要ではありましたが、何となく癖で検索しました。

 

すると、子どもの姿は無いのにGPSは校門を出て行く・・・・・?

子どもには学校では無くていつもの場所で待っていると伝えていた為、もしかしたら別の出口から遠回りしてる???

 

そう思うも、もう1度検索をすると、家がある方向とは逆方向へ進んでいくGPS。

一瞬、車を降りて校門の外を見に行こうと思いましたが、GPSも正確とは言えないし、子どもの性格的にも1人でどこかに行ってしまうようなタイプでは無いので留まりました。

 

程なくして姿を現した子ども。

 

なーんだ。やっぱりGPSも適当なんだな。そう思い、私の中で予定していたコンビニに向かいます。

このコンビニは子どもの学校の学区内にありますが、家とは反対方向です。

 

子どもも買い物をしたいと言うので、車から降りる際にスマホを持って出るように伝えました。

 

しかし!スマホが無い!!

また学校に忘れて来たのか💦(過去に1度、カバンから落ちてしまってそのまま帰って来てしまった経験アリ)と思い、GPS検索すると先程のはっきりとした位置情報とは違ってボンヤリとしてしまった💦
建物、しかも鉄筋の建物の中であると言えます。

 

じゃぁさっきは何故はっきりとれた??という疑問もありますが、そう言う事もたまにあるので気にしませんでした。
学校に電話を入れ、担任に事情を話し、これから取りに行く事を伝えました。

 

学校に着くと、既に先生は探していてくれましたが、見つからず。

車に待たせていた娘を呼びに戻り、娘と共に捜索するも見つからず。

 

その間何度もGPS検索をすると、学区の端っこに近い場所の交番付近でもやもやーーーんとしていました。
 

あぁ、誰か拾って交番に届けてくれたのかもしれない。

でも、学校の敷地で拾ったのに何で外に持ち出すの?という思いもありながら、交番に向かうと交番は留守でした。

急いで警察署に電話を入れ、落とし物の確認をしてもらうものの届いておらず。
GPSは相変わらずこの付近です。

 

半ば絶望的になりながら、近くにあるauショップに駆け込みます。

回線の一時停止と、au payのプリペイドカードの再発行手続きを取りました。(プリペイドカード自体は私が持っているので問題無いのですが、非接触の決済をされてしまう可能性があるので、と言われました。)

 

ここまで書くと、すんなり手続きが済んだと思われそうですが、実際には1時間近くを要しています。

理由は1つ。


名義が子どもの物だから。

auならではの落とし穴なのです。

これは次に書こうと思いますが、
手帳所持の子にauは絶対ダメ!!
次回、書きます。

 

端末は、保険に入っていたので、いくらかのお金を払えば同じ機種を送ってもらえるのですが、その為には警察に遺失物届を出す必要があります。

もう一度交番に行くと今度は警察官の方がいらしたので、手続きをしてもらいました。

交番での手続きを終えてすぐ、端末の手配を行いました。
翌日着で送ってくれるとの事でした。

 

全ての手続きが済み、コインパーキングでけっこうな金額を支払い、どっと疲れた私はこの後何をする気にもなれず、お弁当を買って帰りました。

掛った費用としては、保険を使っての端末費用に5,000円位と手続き中の駐車場代、本来だっただ不要だった晩御飯のお弁当代位ですが、精神的にはダメージが大きかったです。