1ヶ月ほど前のこと。
息子のクラスメイト(日本人)のママから
メッセージが届いた。


その子が息子に何かを注意したところ、
息子がその子の顔にハサミを近づけて、
刺すようなポーズをしたらしい。


とても危ないことだから、
息子によく伝えておいてほしいとのこと。



こういうメッセージを受け取る度に
胃がキュッとする。



それでも冷静に息子に聞き取り。


ハサミを向けたことは事実。
でも本当に刺そうとは思っていない。



問題が起こった背景としては、
授業中に使っていたハサミがうまく動かず、
息子が手で刃を開いたりしていたらしい。


それを見たそのクラスメイトから
「行儀悪いからやめろ!」と言われた。
それにかちんとしてやってしまったとのこと。


でも…と息子は言う。



その子じゃなければ
ハサミを向けたりしなかった。


その子は毎日、ばか、死ね、うるせー、
ぼこぼこにするぞ、などの言葉を言ってくる。

それがすごく嫌だ。
ずっと我慢していたけど、
ハサミを使ってる時に我慢の限界が超えた。
それでやってしまった。






なるほど。

息子とそのクラスメイトが
仲が悪いことは私もわかっていた。


ハサミを向けたことはとても悪いこと。


でも乱暴な言葉をたくさん言われて嫌だったんだね。


あなたの思いをきちんと話してくれて
ありがとうと息子に伝えた。


そして改めて、
なぜその子が毎日のように
息子に乱暴な言葉を言ってくるのか?
それをその子のママに聞いてもらう。


その子曰く、

「とにかくしつこい」
とのこと。


何か注意すると「何で?」「何で?」を
繰り返してきて、それがもう嫌なんだと。



あー、わかる。
親の私でもイライラするのだから。

息子はしつこい。
納得するまで何で何で?を繰り返す。

それにうんざりされちゃってるんだろうな。


息子は授業中に突然
一人言を言ってしまったりする。


お気に入りのYouTubeの再現を始めてしまったり(発達障害あるある?)。




「うるさい!」とクラスメイトから言われると、
「何で?」と。


だって自分はうるさいと思わないから、と。


うるさいからやめて、という言い方をしても、

自分はそう思わない!と返してくる。

人の気持ちがうまく想像できないんだろうな。


こういうことの繰り返しで
クラスメイトから嫌われてしまってる気がする。


人と自分は違うこと。

息子が理解できるよう、
様々な伝え方を試しているところ。





ハサミについてはとても危ないこと、
人に向けることは犯罪だと伝えた。
本人もわかったと言った。



「犯罪だ」と伝えると、
なぜやってはいけないのか、
割と息子は理解しやすいと思う。


相手が嫌がるでしょ?と言っても
あまりピンとこないようだけれど。



ちょうど担任の先生との面談があったため、
先生にも事実関係を確認。
どういう状況で起こったことなのかを
確認してもらった。


子供の言うことは誤っていたり、
部分的だったり、勘違いも多いから。
自分が悪かったことは言わないから。



だからママ同士でやり取りせず、
まずは直接私に連絡してください、
と担任の先生から何度も念押しされた。




以前、息子の個別療育の先生に
アドバイスをいただいたこともある。

保護者からの子供同士のクレームに関しては、
直ぐに謝罪せず、
まず事実を本人に確認してからが鉄則です。


あとは学校内でのことなので、
先生にお任せされ方がよいかと思います、と。





今回は、息子もハサミを向けたことが
事実だと言ってるし、先生にも確認したし、
クラスメイトとママにはきちんとお詫びした。




それから、
嫌いな子と無理に仲良くする必要はない
と私は思っている。

人間だから相性もあるのだし。



ただし仲良くしないにしても、
クラスメイトとは同じ空間で過ごすのだから、
穏やかにいられるにはどうしたらいいか?
は考えなくてはいけない。




息子には、
人に迷惑をかけないというルールについて
様々なアプローチで伝えているところ。

わかってくれるまで私は続けなくてはと思う。



なお、
子供同士では様々なトラブルがあるけれど、
クラスメイトのママたちとの関係は大変良好。

これは私の心の支えになっている。
いつもありがとう。