維新の崩壊と酷暑万博!楽しめるのはリピーターばかり、初めての人は熱中症でバタバタ倒れる!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/muTkx3ihpP8?si=qqiIXHJY7th-A_MV 


3:45本間・ちょうどいいから、この写真【画像あり】東ゲートって、大体こんな感じなんですよね。前はこの白いテントあるじゃないですか。これもなかったんですよね。


今井・皆さん、これ重宝系のやつ言ってるんじゃないですよ。長方形の向こう側にある小さい白い、そのことを言ってるんですよ


本間・そうです、そうです。で、これが7月くらいからこのテントが設置されたんで、僕はね、もっとテントが広がっていくかと思ったんだけど、結局はテントはここだけで。一体なんのためにこれ作ったんだ


今井・だって、テントの向かって右が人間ですよ、皆さん


本間・これね。これは凄まじいですよ、これ。これが1時間半とか2時間くらい、平気で朝。とにかくゲートを抜けるまで時間がかかる。このボトルネックの改善って為されなかったんだよね


今井・待たせない万博で事前にお前の個人情報入れろ、何時に来るか入れろ、どこから来るか入れろ、言うて、その代わり待たせへんからな言うて、結局、1時間半www


今井・それでね、3日前くらいかな?「2025年の万博ありがとうございました。お陰で入場者数が2000万人突破しました」って言って!そしたらX見てたら、2000万突破してないやろ!って。何インチキ言うとんねん!って言って


本間・そうなんですよねえ


今井・よく言うよなって。2000万の内200万人以上がいわゆるスタッフ、関係者。それお客さんじゃないじゃないか!って書いてたのが、赤旗の藤原記者。それから、関西万博失敗の本質の著者、松本創(はじめ)さんなど。そうやって、数字を操作して、さも突破したようなこと言ってるけれども、実は1800万も来てない。それとプラス、創さんの投稿見たらね、この後残り40日で、万博協会が当初から言ってた2800万人の目処。関西のシンクタンクが経済効果やなんかを2800万で計算してたんですよ。有料入場者が2800万人来るって。創さんが1800万人弱で。残り40日で。2800万人いくためには毎日28万人来なあかん。で、先程本間さんが「過去最高叩き出した」って言うのが?


本間・20万人です


今井・足りない!この後28万人来なあかんねん。まだあるねん。じゃあ28万人来るかもしれないじゃないかと。チケット握りしめてる奴がいっぱいいるんだからっていうけど、メトロが桜島からのピストン運転が無理なんだと。パンクするんだと。22、23万人がもう限界なんだと。それ以上やったら、また待たせる時間が2、2.5時間。帰りも帰宅困難になってギュウギュウ詰めになるし。答えは2800万は物理的に行かない!んだというのが結論だと書いてました


本間・どう見たって143日間で1800万人だから、後30日間で1000万人来るわけないw


11:30本間・また1ヶ月くらいかかって今頃発表してるっていう


【記事あり】「大阪メトロ、運転見合わせは10〜20分で周知 万博足止めで再発防止策」


本間・8月13日に起きてるんで、まさに1ヶ月前なんですね。結局、再発防止っていうか、案内とか告知が成されなかったっていうんで、めちゃめちゃ不評だったわけですよね。HPで一発更新するのに40分以上かかってたって言って、今度から10分、20分くらいで掲載するようにしたって