今井・神谷は中国の人だけじゃなくて、クルド、フィリピン、ブラジル、日本にやってきて働いてる人に対する問題を実際に取り上げて、客観的に解説しようとするんじゃなくて、すごく差別的な言い方、反応の仕方で、排外的に選挙戦戦ってきたわけですよね。そういうのが、肯定してるかどうかとして、そういう動きに対してシンパシーを産経新聞は持ってるんじゃないかと思います


本間・やっぱりしますよね。なんか感じるんだよね…他のメディアと違っていて…今の所まだね、両手をあげて安部の時みたいに「推しです」ってやるのははばかられるみたいなんだけど。極右雑誌ウィルとかはなだとか。あの雑誌も参政党にすり寄りつつあるよね!?


今井・神谷にすごい枚数、ページ数与えてるよね。彼が出てきたら売れるから。前は百田だったけど、百田よりも売れるからw


本間・もうなんでもいいんだよなって言うねwさすがはなださんの変わり身の速さw


今井・変わり身というか、信念とかあるのかな?


本間・ないでしょう。売れればいい


39:25今井・最後に。はなださんとか、ウィルとか、産経新聞の態度も言ったけど、ここはね、立憲と共産党に対する注文もしましたけど。大手のメディアもハッキリしないといけないと思います。これまで大手の新聞記者は安倍番やら張り付いてて、とにかく小判鮫みたいに「教えてください」って。終わったら、「オフレコだぞ」「カラオケ行こか」「飯屋行こか」とか「お前にだけ特別な」とか飼い慣らされてきた。今でもそれ続いてるんですよ、馬鹿げてるんだけどね。そんな中で完全の誤報。読売新聞は号外まで出したやんか。あれもきっとね。「言うなよ」って言って、ポロと漏らされた。そんなことなんですよ。万博のことも政治のことも大手の記者クラブジャーナリストは考えてほしい。茶坊主メディアと言ってもいいですけど。茶坊主メディアが茶坊主としての役割しか果たせないんだったら、出て行ってほしい。フリーランスに。みんなは実は力あるんですよ。本当は能力あるんです。だけど、ああいうがんじがらめの中の茶坊主メディアとしての役割しか果たせない中にいたら、能力が活かせないんですよね。だからね、給料は1/3、1/4になるけどね、離れて行ってほしい。フリーランスでネットを使って発表できること、なんぼでもあるじゃないですか。不十分だけどね、市民はタダやったら見る。有料だったら見ないw俺だってそうw


<すまんな…金割けず…


今井・俺がやってる東西南北縦横斜めも、「今井さん応援します」って言って、たまにタダにしたら、7000人くらい一気に見るわけねwところが、「会員登録して見てください」って言ったら215人しか会員登録してくれないわけ。それはね、他の読売とか日経とかの記者がドロップアウトしてフリーランスになって食っていけるようにね、市民の皆さんも応援して欲しいんですよ。タダのメディアばっかりに慣れないでね


最後に紹介したんだけど、ウクライナの若い女性記者がですね、見てください【画像あり】ロシアの記者が拷問受けて、眼球までえぐり出されて…こういう目に遭うというリスクを承知の上で彼女は取材したんですよ。彼女一人じゃないんですよ。ウクライナだけじゃなくて、周辺のヨーロッパの記者が他のこと伝えたいって戦場に入って捕まえられて、ガザもそうですよね。大変な目に遭ってるジャーナリストがいっぱいいるんですね。どうですか?皆さん、日本のジャーナリスト。いくらさ、参政党のの批判書いても、維新の批判書いても、自民の批判書いても、捕まって眼球えぐり取られたりされないんだから。万博の批判したって、されないんだから。給料減るだけでしょ。


今井・俺びっくりした。本間さん日経のバイトまでして食い繋いで来たわけでしょ


今井・茶坊主メディアにいる人が我々の仲間になってくれることを待ってるし、そういう人たちを市民の、一月万札の視聴者も含めて、支援するということをやっていただきたいと思います


本間・応援していただきたいなと


本間・メディアの問題っていうのは、こういう参政党みたいのが出てきて試される。そこ事態はいいことなんだけど。我々も続けていきたいと思います