石破降ろし激化!でも総裁選選前倒し「記名投票」はいや・・・反石破議員は根性なし!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/c7inhLcZDoM?si=On3x-Uo80zS3_XMv
4:40本間・問題はこの人たちが総裁選を行うべきか否かの書類を提出する時に、記名投票になった時に、この120人がみんなそれに乗るかっていうとこ
今井・だからさ、匿名だったらやるけれども、名前出すんだったら勘弁って…あのさあ…どう言うたらええかな?そんなんやったら、議員辞めろよ。自分の意見もまともに出せない。こそこそと名前と顔を伏せてもらうんだったらいいですって…その辺の中学生、高校生やないんだからさあ…何を言うとんのかな、ほんま
本間・不思議だよねえwやっぱり信念とか何もないからw○○ちゃんが不信任でいいって言うから、じゃあ僕もwみたいなw
今井・さっき言った120人が態度保留っていうのは、党内の風の吹き具合見てるんですよ
<信念ないと生き残りの保身の行動ばかりで醜いものだよ
今井・そんな奴ばっかりや
本間・これ、朝日新聞でね、総裁選前倒しの意思確認っていうのを、今週からやろうかっていう話になってるけど、その際の4つの論点っていうのが、記名か無記名なのか
今井・記名に決まってるやろ!w
本間・これはね、無記名を主張している旧安倍派の連中はね、総裁選をする時にはいちいち記名なんかしないんだから、無記名でよろしって言ってるんですよ。
今井・でもさ、わざわざ臨時でやるって言うんだったら、引き摺り下ろす奴は名前書かなあかんよ、これ。普通の総裁選じゃないんだもん。例えばさ、中央自治体のリコール。これあのどこの自治体でも組長や議員をリコールすることができるし、議会の解散もできるわけですよね。これ住所、名前、生年月日書くねんで。だから請求する側はやっぱり自分の身元、明らかにしてるわけですよ。それ普通ですよ。そういう大それたことをするんだったら。「選択的夫婦別姓に賛成しまーす」くらいだったらともかく、一国のものすごい時間とお金と労力かけて、衆議院選挙、参議院選挙やって、それで議院内閣制やから国会の中でも指名やって…そこまでやってるのに、それでも「コイツがあかん」言うんだったら、言う奴は名前ハッキリせなあかんってそれは
本間・そうですよねw総裁選をどうするかを決める委員会の逢沢さん(逢沢一郎総裁選挙管理委員長)はこれはお前、重要な話なんだから。通常の総裁選じゃなくて、前倒しでやろうとしてるんだから、そんなの記名にしなきゃダメに決まってるだろってこの委員長がハッキリ言ってるんで。どうもそうなる。そういう流れになってるらしいんですよね
今井・逢沢さんね、INITの議連に入って来てくれてるんです。彼はね今の非選挙権、30歳とか25歳とか訳のわからん制限が付いてるじゃないですか。若い子たちがそれを取っ払ってくれと。選挙権と非選挙権一緒にしてくれと。自分たちが18歳から衆議院選挙や参議院選挙に立候補できるようにしてくれと。申し入れしてるんですよね。その受け皿になってくれてるのが逢沢さんなんです
本間・なるほど。でも逢沢さんって僕の記憶の中では彼も相当な古株じゃないですか。古株だけど、何故か大臣とかをやらない人っていうんで有名な人じゃなかった?
今井・やらない人っていうか、船田一と同じでリベラリストは「やれない」んですよw安倍政権が長いこと続いたからwそういう人たちが僕らがやってる国民発議プロジェクトの議連に入って来てくれてるわけですよw大体僕のお友達と言ったら、そういう人ばっかりですよw
本間・www