つまりこれは事実上の踏み絵になるよね。自民党の幹部、軽い話じゃないんだから、誰が賛成したのか、後から確認できるようにしないといけない。政権幹部は前倒しに賛成するなら、党や政府の役職を去ってから署名してもらう方がいい。それは非常に心理的な話になると思うけれども、やっぱり石破下ろしに賛成している連中の中には、今の政権の作っている政府の中にいる連中も何人かいるのね。で、それはさ、石破に任命されたと言っても過言ではないわけで。だったら、ちゃんとそれ辞めてからね、もの言えよっていうね。そういうことを言う人もいると。そう言えなくもない。石破下ろしは神経戦っていうか、僕はこれ、記名にしたら通らないんじゃないかと思う。記名にして、やるんか、やらんかっていう勝負に出るってことは完全にさ、もし記名して、記名数が少数派だったらさ、石破がいる限りは絶対浮かばれないわけよ、その連中はね。次の内閣も、次にどこかで石破が辞めると。そりゃいつかは辞める。誰か次の人がなる。だけどそれが例えば石破の後継者である。石破と仲がいいということになったら、もう石破下ろしに賛成した連中はさ、もう数年間は政府の要職には就けないっていうね。安倍政権がそうだったからね。安倍は自分に反発した人間は本当に陰湿に許さない。だから、石破さんは十年間くらい、安倍政権下ではえーっと第一次安倍政権以降。第一次安倍政権では石破は…防衛省やってたのか。でも第二次からはずっと干されたまんま。だからそういうしょうぶを挑むのかということで。自民党の関係者の中では「退陣しないシナリオもあり得る展開になってきた」っていうwww退陣しないシナリオあるっていうならwいよいよ読売新聞の7月23日号外、「石破首相、退陣へ」っていう、世紀の大誤報がさ、読売何回も言ったけど、未だに謝罪もしなければ、訂正もしない!そこを聞かれると、「退陣する方向の流れがある」っていう苦しい言い訳がさwこれ退陣しなかったら、世紀の誤報確定じゃないwいつかは退任しますけど、参議院選挙の影響を受けてとかだったら、1ヶ月くらいだよねえ、大体ね。だけど、結局は辞めない。
13:05無記名なのか、記名なのかによって、総裁選前倒しするかしないかっていうのが、決まるような気がしますね。で、記名式になったら、もうやらないんじゃないかなっていう気がしますね、これは
15:30富山県ですね。【記事あり】「『けじめつけられぬ党』との厳しい声…参院選敗北で自民富山県連に亀裂 田畑議員問題『決められない執行部』へ地域支部から不満噴出」結構厳しい記事ですよね。この田畑議員っていうのが、何をしたかというと、衆議院の富山一区の田畑議員っていうのが不適切な党員登録問題。要するに水増ししてたんだよね。党員登録を水増しして報告をしていたということで、そういうのが選挙期間中にわかっちゃって。結局、自民党の公認候補の堂故茂っていう、彼ね、長いよ。四期か五期やってたんだけど、磐石だったんだよね、自民党が。ところが富山で国民民主の新人、庭田幸恵氏に敗れたということで。別に富山だけではないけれども、富山県とか石川県って、ウルトラ強固な保守王国だからね。僕の20数年前に博報堂の北陸支社、富山に在住してたけど、まあ!保守的ですよ。政治に関しては「自民以外はない」みたいなねwwwもちろんありますよwもう、目ェつぶってたって、選挙は自民党が勝つみたいなさ。知事も自民党推しが絶対勝つ。ところが、4、5年前だっけ?富山県の市議会。あれでいろんな不正があったということで。チューリップテレビがそれを暴いて、自民党の市議の半分くらいが辞めるっていうようなことがあったんだよね。その事件、よくあんなもんが富山県内で出たなと思ってさ。北陸テレビスッゲーなって思った。まあその告発番組作った人、結局はチューリップテレビ辞めちゃったけどさ。でもね、地殻変動の地鳴りみたいのはその頃からあったのかもしれない。ほんととにかく、20年以上前はひでぇなってくらい自民崇拝っていうか…投票用紙には最初から自民党って書いてあるんじゃねえの?ってくらいw誤解ないようにw例えですからwほんと、自民党王国。それはね、他にもありますよね。例えば群馬とか。やっぱり自民党が滅茶苦茶強いところ。日本海側は保守王国が多いからね。その富山で、この間の参議院選挙で絶対安定と思われていた堂故が国民民主の新人に負けたと