本間・なんなんですかねえ…作ってないことはないだろ?とは思うんですけれど、なんかこう…いつもの話でよくあるのは、プログラムみたいのは作ってあるんだけど、それを発出するかどうかでまず躊躇う
今井・なんでやねん!
本間・それをやっちゃうと、「じゃあ誰が責任を負うんですか?」っていつもの話になっちゃう
今井・石毛事務総長はおれへんのか?高い給料もらってて!
本間・あれでしょ。水曜日に事故が起きて、木曜日に高階が出てきて説明したじゃないですか
今井・石毛、一言、「メトロがさあ、あんなに長いこと止まるって俺に言ってくれへんかった」って、人のせいにしてたよ
本間・してましたよね僕はね、石毛はね、大阪にいないから出て来なかったと思う。夏休み中なんですよ
今井・ふざけんな。毎月200万も給料もらって、ボーナスもらって…ボケ、ホンマ…
本間・で、高階は多分その日、万博の中にはいなかったんじゃないかと思いますよね。おそらく
今井・だから指示もできなかった
<会期中くらい、責任者一人常駐させておくのが筋ってもんだろ、ふざけんな。責任者常駐が難しいなら、せめてクレーム入れる先くらい設けておけ、クズども。そんなのすら設置せず利用者のこと何も考えないプランばかりだから、こんなクズイベントになるんだろうが(怒)
今井・さっさと、飛んで来いやあ。空飛ぶ車があんねやろ?
本間・ねえ、こういう時のために作ってるんじゃないの?w
30:00一番今回のXでそこにいた人たちのポストを見たんですけど、やっぱりみんな一律に言ってるのは、言い方が柔らかいキツいはあるんだけど、とにかく情報提供がないとか、アナウンスしてるけど、聞こえない。外国の方は、英語がない
今井・英語がないからわからない
本間・っていうね。恐らくですけど、数千人とかが滞留してるところだと、みんながわしゃわしゃしてるから、聞こえにくくなるんですよ。でも、そんなの…
今井・わかりきったことやろ…
今井・それとメディアが酷いなと思うのが、俺昔、ベルリンの壁が崩壊した後、東欧連鎖革命が起きて、モスクワにずーっと住んでて取材してた時にね、赤の広場でCNNのやつが取材しとって、ゴルバチョフに対する、あるいはエリツィンに対する支援とか、批判とか、「こんなに人が集まってます」ってやってるわけwでもね、それね、カメラ撮ってる横にいたんだけど、実際集まってたのは20人くらいだったんですよwところが、夜CNNのニュース見たら、めっちゃ人が来てるかのような言い方、映し方しててwカメラの画面の枠の中には人が溢れてるくらいw実際は赤の広場、20人くらいしかいなかったっていうw初めてそういうインチキ見たの。今回、オランダ館にクッキーを配ってもらって楽しく過ごしたとか、ポルトガル館でスタッフがダンスを踊ってくれたとか、ポルトガル館は一杯1000円でクラフトビール飲ませてくれた。すごい楽しかったとか。あのね、そこにさ、2000人も3000人も行ったわけじゃないよね。数十人から百人、二百人程度ですよね。3万人の内のごく僅かですよ。それがみんながそこで楽しんだみたいなね、印象を与えるような報道ばっかりテレビはしてる
とにかく皆さん、本間さんと俺の言うことも信じちゃあかんけど、テレビの言うことはもっと信じちゃアカン!
本間・www
今井・疑わな、アカン!テレビや万博が「黒字や」言ったら黒字だと思い込んだら、ダメですよ。基本的に大事なことはみんな嘘ついてると思わなきゃいけない
本間・ですよねえ…とにかくテレビは甘い!非常に甘い。そこはスポンサー配慮でしょうね
今井・でしょ?結局そこでしょ
本間・うん
今井・銭金ですよ
本間・そこはすごく感じるところですよね