日経ビジネスが一年ほど前に出した図表なんですね(11:45)前にも僕ら出しました。これは要するに万博の関連費は全部で13兆近くかかってるという日経ビジネスの報道なんですよ。で、右下の運営費が1160億円と。で、この円グラフからしたら、めっちゃ小さい円なのですね。今回チケットが売れて、結局のところ、この運営費1160億円を上回った、黒字になったと言ってるだけなんですよ!黒字になったか、なってないかの、基準はここじゃないとメディアが言わないとダメですよね!それを言わないで、テレビ局も新聞も、一斉に「黒字になった」1週間前は「黒字になる見込み」。遂にこれからはずーっと「黒字の金額拡大していくだけや」ってせやねんでずっと言ってるわけですよ。「どんどん黒字になって増えてくんですよ!」。何を言ってるんですか!もう一回見て。これ皆さんね、運営費の上見てください。万博の会場建設費だけで2350億円かかってるんですよ!つまり、この黒字になった中には、大屋根リングの344億円も入ってないんですよ。なおその上のアクションプラン2兆8000億円。インフラは勘弁してやりますよ。だけど、アクションプランにはね、車の実証実験のお金とか、そんなのも入ってるわけですよ。でも、最低万博建設費の2350億円入れな、おかしいでしょ!?


本間・ですよねー…


今井・とにかく、メディアが酷い!これをね、大阪市民の皆さんとか、東京都民の皆さんとかよう言ったって、「初めて知った…なんや『黒字』言うから、黒字になったと思ってた」と皆さん思われるの当たり前です。普通の視聴者や読者や市民の皆さんを責める気はないです。メディアが悪い!メディア、分かってるはずですよ!勝手に会場運営費が上回ったら黒字やって言い切ってね、それを万博協会とか大阪府の吉村が言ってることをそのまま右から左へ…そんなことやってたらさ、シャレで本間さんが「お手盛り番組が多い」って理屈も、「スポンサーとの関係で、テレビ局はこれがしょうがないんですよ」って解説してるけど、それは許すとしてもね、「万博行ったら面白いですよ」「美味しいもの食べれますよ」そこまでは許してやるよ、俺も。だけどね、黒字赤字のラインをね、言いなりになって設定したらアカンわ…


本間・1800万枚で黒字化ラインっていうのは万博協会が発表していたんで。で、この間、11日か10日くらいに1800万枚に到達したと。でも万博協会が「これで黒字になる」とは言ってはいないんですよ。万博協会自体は。ただその1800万枚っていうラインを引いてあったので。ですから逆に言うと、今井さんがおっしゃったように、メディアが勝手に1800万枚で「もう黒字だ」「安心だー」って言って騒ぎ立てたっていうね。そこがやばい話で。


25:15今井・東京都知事選挙の最終日に、東京に取材行こうと思ったら、新大阪で10時半に新幹線乗ったら、動き出したのが、昼の3時半w清里の駅でじーっとドア閉まったまま動かずにってwあれも全然僕らに情報くれなかった。そりゃもうすぐ動くようなこと言って、5時間缶詰になった…!座ってて、どうしようもなかったら、車掌に寝るって言って、俺は寝るけどね。まあええんやけど。今回の場合は、こういうことがね、4月の段階で4000人が足止めくらったってことがあったやんか、それに初日に僕も大変な目に遭ったやんか。一旦、東ゲートから夢洲駅に行く人の波を止めましたよね。それってもう経験済みやねんから、こういうことが起きた時にどうするのか、プログラムは立ててないんですか?w


本間・ないんでしょう、きっと


今井・ボタンひとつ押したら、各タクシー会社に運転士さん全部こっちに来てもらってくれとか。バス会社さん来てもらってくれとか、あるいはアナウンスの人たちに場内の聞こえない人たちあれだけいるから、場内時速10kmで行く車があるやんか、あそこに、ボランティア、もしくは係員が乗って、「皆さん今電車が止まっています」。止まっていますっていうのが知ったのが、このメールくれた人も2時間後、3時間後って言うんですよ!?そういうのプログラム作ってなかったということですよ。なんかもう、信じられへんよなw