何がオールナイト万博だ!大阪万博3万人足止め・・・体験者「地獄のようだった」ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/fjYrQYr_ux8?si=GjxaVX0PD5fZV2G_
5:00驚きました。この経験、体験をした人、3人に登場してもらってるわけです。その素材が、その日の10時に使われたんです。朝日放送とテレビ朝日は系列ですから。朝日放送が撮って編集したものをテレビ朝日がそのまま使ってる。全国に流れてるんです。どんなもんが流れたかというと、小学生くらいの子供とお父さん。子供が「暑かったけども、(オールナイト万博になって)面白かった」。2組目、「ええ経験させてもらいました。ただもうちょっとどういう状況になってるのか、メトロの方からも万博協会の方からももっと丁寧迅速な情報共有させていただいた方がいいです」。やんわり批判。3組目がメトロの駅で行列作って、なんとか帰れないかっていうおっちゃんにですね、「全然情報が来てません!メトロが止まってるって、今ここで知りました。事故はしょうがないけど、どういう状況になってるかアナウンスやってるけど、一個も聞こえへん」。この3組で終わってるんですよ。他にも皆さん、ご覧になってると思いますけど、例えば毎日放送なんか。暑くて眠れなかったっていう人もいるけど、「このオールナイト万博を楽しんでる人もいました」「ライブカメラに映るようにわざと若者たちが踊ってます」「ポルトガル館ではみんなでビールを飲んでます」とか、「オランダ館で水とクッキーを送ってくれました」。オランダ館の人に翌日登場してもらって、「どうでしたか?」→「大したことなかった」。「感じたのはこういうことが起きたら、落ち着くことと、楽しむことです」って言ってて…あのねえ、こういうのを流すのをダメだと僕言ってるわけじゃないんです。これを流すくせに、一番悲惨な思いをした人たちのコメント全然流してない。救急搬送した人を、最近あるじゃないですか、ご友人、ご親戚、ご家族の方、よかったら取材をしたいのでダイレクトメッセージ入れさせてもらえませんか?ってそういうのあるよね。本気になったらできるはずなんです。少なくとも、救急搬送が無理だったら、その一歩手前、倒れて動けませんって人も3万人もいたら、いっぱいいるはずなんですよ。そういう人たちを全然撮ってないし、コメントももらってないし、一番苦しんで、一番辛い思いをした人のコメント撮らない、流さないっていうのはね、それで今僕が紹介したようなことだけ流すっていうのは、これは罪ですよ。後者の方だけ流せって僕言ってるわけじゃないんですよ。前者流していいけど、後者も持ち時間の尺の半分は使わなあかんわ。
本間・それはテレ朝に限ったことじゃなくて、テレビの報道全般で言えますよね。こうやって朝日だとね、記事だと厳しいんですよ(9:00)。割と厳しめに報道してるんですよね。なんだけど、テレビは甘い
今井・めちゃくちゃ甘い!それはスポンサーの関係やと思うわ。特に本間さん、読売も関テレも、毎日も十分だったとは言えません。毎日はちょっと批判するコメントも入れてましたけど、でも一番悲惨になった人流してません。ただね、なんで朝日のこと出したかと言ったら、つい2、3ヶ月前かな?大阪市内から万博会場まで行くマラソン。あれ朝日放送だったの。朝日放送は特に僕大阪住んでるからわかるんだけど、この間万博に関するお手盛り番組、お手盛り報道が多すぎ。もう一つの問題ね、ここんとこね、「黒字になった」の大合唱。例えば毎日放送で「せやねん」っていう生放送あるんですよ。これ土曜日やってるんですよ、確かね。漫才師の彼が相方と中心になってやってて、若手お笑い芸人がひな壇並んでやってるんですよ。そこでですね、橋下徹を招いて、「万博始めると言い出した、橋下さんの功績は大きい」って言い出してですね、それで、「これでもう黒字になったんですよね」って言ったらトミーの相方が、「なんかもう万博やったらアガリなの決まってるって言ってたの、どないなってるの?」で橋下が、「そういう人いっぱいいましたよね、ここに連れてきてほしい」って。あのね、これもね、ほんっとに昔の戦前戦中の大本営発表と同じですよ。「黒字になった」ってね。かかった運営費に対して、それを上回るチケットが売れたということで、何を持って「黒字」って言うんですか?運営費を上回ったってだけですよね!