3万人滞留してるのに、1500本配って、テヘペロじゃなくて、エッヘンなんてされてもな…って感じでしょ?なんかねえ、そういうところがねえ、なんかこう、どう見ても、この中村市議が「災害級で予測できない」ってことはないよ。例えば高さ50mの津波が襲ってきたとかね。っていうのであれば予測できないよ。津波なんてさ、せいぜい来るって言っても10mぐらいとかね。今はそう考えられてるけど、そこに例えばさ、映画とかで見るような30mとか40mが襲いかかってきたら、そりゃあ予測できないでしょう。でも、路線が一個しかない大阪メトロが止まるなんてことは、こんなの予測の範疇内だからね。で、その時にどうするのか。結局、東ゲートに行った人たちが西ゲートに行った人もいる。でも行けなかった人もいる。東ゲートから見て、西ゲートがどうなっているのかわからなかったって言うのね。誰に聞いてもわからなかったってさ。だからそういうところが、本来なら全てにおいて共有されてないといけないんだけど、それがなかなか出来ていない。でもさ、もう万博始めて4ヶ月になるわけよ。今までも4月オープンしてすぐくらいにメトロがちょっと止まった時あったよね。その時も万博協会、高階が出てきて、「情報共有することが課題です」って言ってたわけだ。何を言いたいかというと、今回も、情報の共有が出来ていなかった。みんなバラバラのことしか言えないとか。そういう情報の共有が出来てなくてそれが課題であるって、今週の木曜日に言ったわけよ。記者会見でさ。だけど彼はね、ずーっと同じようなこと言ってんの。4月にメトロが止まった時も、情報共有が課題であると。二度目は津波警報が発令されたでしょ?ロシアの方で大きな地震が起きて津波警報が出たじゃないですか。だけど結局、万博協会は津波警報が発令されてから、その事を万博会場に知らせてるっていう失態があったわけよ。そこでも情報共有が課題だとか言って。ずーっといつまでも情報共有が課題だって言い続けてるわけよ。彼は。つまり、改善する気なんかないのよ。何か起きたら「情報共有ガー(鼻ほじ)」って言うけど、でもじゃあ、それを改善するのはすごい大変なんだ。だって出来てないから。だけどやる気がないのよ。とにかく万博協会がやってることっていうのはさ、協会内にあらゆる宗教の祭壇作ってさw朝からずーっと(今日は何も起きませんように)って祈るだけwそれで災害が起きて、そこで例えば人がバタバタ倒れたとしても、「情報共有が課題ですね」って言ってりゃあさ、10月13日の会期末まであと二ヶ月だから、とにかく逃げ切ればいいんだよ、と思ってる。絶対思ってる
29:35【ポスト表示あり】こういう辛辣なのも。「万博で帰れなくなった当事者だ」と。「翌日は仕事がなくて大人だけで来ている人は貴重な体験と楽しかったかもしれません。しかし、乳幼児、高齢者等にとっては完全に『地獄』」って書いてあるよ。『地獄』。「なんとかポジティブな出来事に変換したい維新議員がいるみたいなので、実際の現場の状況と感じたことを箇条書きにします」ってことで
さっきの中村はるき。維新の議員が「ダンスを踊ったり、水を配ってくれたりポジティブだー」とか言ってる馬鹿。それに対して頭に来たんだろうね。
該当ポスト→ https://x.com/cwcwcwcwcw_/status/1956145290869923952?s=46
31:00「情報の共有がなく、意味もわからず待たされ続けるのはキツい」何万人も人がいるんだから!そういう中、これ駅まで行っちゃってるんだよね。そういう中で前にも後ろにも進めないわけよ。ギッシリ人がいるから。パーリーピーポーどころの騒ぎじゃないよね。でもそういう人たちがいるわけよ。身の危険を感じるほど恐ろしいのよ、そこは。僕なんかも時々、今も感じるんだけどさ、新宿駅のあの混み方って凄まじいよね。夕方、5時、6時、7時くらいのラッシュの時。あの時に新宿とか渋谷駅もそうだけど、わっしょい、わっしょい、混み合っちゃって。