最悪なオールナイト万博!これをウソで褒め称える維新議員や運営者達の詭弁。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/-e3C3srqalo?si=IFu4dzsXKS_FtqeL 


15:00彼、藤本壮介だって、結局はさ、万博協会主催者の一員だよ?一員なのにさ。翌日の朝10時。【ポスト表示あり】「昨夜のオールナイト万博、お疲れ様でした」って書いてるんだよね。あのお…主催者ってさ、まずは謝罪から入るのが普通だろ?謝罪じゃないよね。「お疲れ様でした」って。「大変な状況にも関わらず、忍耐強く過ごしてくださり、また時にポジティブに楽しく過ごしてくださった来場者の皆さん、ありがとうございました」……やっぱり、何かが決定的にこの辺(頭指差す)ネジがぶっ飛んでるっていうか。責任ある立場の人間が、とにかく自らの責任には一切触れていない。謝罪もしない。「ありがとうございました」って言っているっていうさ。すごいよね。これ被害をこうむったひと、36人が救急搬送されてるわけよ。そういう人たちがさ、「お疲れ様でした」って言われてああって言うか?ふざけんな!って言うよね?何かね?ちょっと変なんだよね


「改めて今回の万博は、人が作っているということを実感しました」

「またパビリオンの解放や飲食の提供、臨時便の増発、そのほかもろもろ、難しい状況の中で柔軟に対応くださった各パビリオン関係者の皆さん、警備の皆さん、そのほか全ての関係者の皆さん、ありがとうございました」

これね、警備とか、その夜対応してくれた万博のスタッフにだけ発信してるなら、まだわかるのよ。その人たちに向け内々の挨拶ならまだわかる。でもポストはさ、全体に向けてるわけだからね。ってことはさ、もうめちゃめちゃ苦労して大変な目に遭ったと言ってる人たちに向けてさ、「オールナイト万博お疲れ様でしたー」って。オールナイト万博なんてないから。そもそも。結局は帰れない人々の中で「オールナイト万博だ」って言葉で適当に楽しんでるっていうね。それが悪いとは言わない。立場立場でそういう人たちもいるでしょうよ。俺が20代とかだったら、そうやって時間潰すしかねーなと思ったら多分そういう風な気持ちで遊んでたと思うよ。だけど、何回も言うけど、これは事故なんだって。で、遊んでいられる境遇の人はいいさ。だけど基本的には迷惑な話でしょ?だって9時半に帰れると思ったら、帰れないんだから。9時半どころじゃなくて、真夜中になっても帰れない人たちが居たわけで。人に迷惑をかけちゃったわけよ、これは。だから大阪メトロとかさ。最初に謝罪が来るよね。藤本壮介ってさ…お疲れ様でしただからね?やっぱり何かが…頭のネジが外れている


22:50それに対するリポストは酷いものでね。【ポスト表示あり】「とにかく維新の会って他人の失敗には異常な攻撃性、自分たちの失敗には異常に甘い事が特徴」とか書かれたりしてねwで、この中村はるきって人、またそこに油を注ぐようなことしてるんだけど、「このような誰しも予知できない災害級の非常事態に乗じ本質的でない万博批判や政党批判を発信しても無意味だと思います。行政で言えば、以前より指摘されていたアクセスの脆弱性から重症者が出なかったのは不幸中の幸いでご心労をおかけしたのは事実ですが、最善を尽くせたのか、次はどうすれば防げるのか。が建設的ではないですか」って言ってるんだけど、この「誰しもが予知できない災害級の非常事態」ではないわけよ。誰もが予想していた災害級の非常事態なの。だから認識がね、最初の部分で認識が違う。だからそれに対する備えは万全じゃなきゃダメだったわけよ。だけど、もうそこはグダグダ!他の人が言ってるんだけど、どこで何をしてもらえるのか、何があるのか、放送が全然聞こえないの。で、外国人の人は英語の放送ってのはなかった。あったかもしれないけど、自分たちには聞こえてないんだっていうね。本当にさ、そういう…さっきから言ってるけれども、こういう事が起きたら、こういう風に動かさなきゃいけないとか初動対応とかそういうものがグダグダ。結局、なんかね、「水配りましたよ」1500本を午前4時ごろに配ったとかいう話でね。