本間・そうですね。やっぱり、ドラスチックに動けないって言うかね。国民民主はなんだかんだ多くの国民に分かりやすい、「手取り増やします」とか「103万円の壁を打破する」っていう、もちろん一変には打破できないんだけど。玉木を全然評価してないけど、そこのところの出し方は上手いなと思うわけですよ。出し方の意味において言うと、立憲はそういう風に出せない。出せないと思われちゃってる
本間・そうそう
今井・出してるんかもしれないけど。例えば原発ひとつ取ってもね。立憲は原発どうしようとしてるんですか?玉木さんのとこはハッキリしましたよね。この間一筆誓約書を書かせたよね。「私は原発に反対しません」っていう。「原発を肯定します」という風に。サインしないと公認もらえないというね。良くも悪くもハッキリしてるんですよ。ところが立憲の原発って、これだってのが伝わってこないよね、全然
本間・一応は原発は将来的には無くすって立場なんだけど、あのお…れいわみたいに即時停止ってわけでもないしね。
今井・あのね、将来的に無くすといういい加減な口ぶりで逃げるんじゃなくて、現実として、いま3.11の後、全ての原発が止まってたのが、4基、5基、6基と進んでるんですよ。大井とか色々ね。それについて賛成か反対だけ言ってくれよ。それから柏崎刈羽が間も無く再稼働されようとしてるわけですね。そのことについてハッキリ言ってくれよ。将来的にどうこうじゃなくて、具体的に今再稼働が進みつつあることについてどうなんだ?ってハッキリ言ってないじゃないか。だからダメなんですよ
本間・そうなんですよね
今井・それをなんでSNS戦略のせいにするわけ?
本間・ただね、SNS戦略でちゃんとしたプロを入れてくると、そこ聞かれます。立憲さん、これ、今までみたいな曖昧なことをSNSで言ったって、全然ダメですよと。やっぱり所謂小泉政権みたいなワンワードでわかりやすく説明しないとダメですから、そこはハッキリさせてくださいねって逆に聞かれますよ。原発に限らず全て。何を打ち出していきたいのか。そういうのがないと、いくらSNSでどう言ったって、結局は意味がないことになっちゃう
<組織変えるには組織の上下関係に縛られることなく、対等に言い合える関係がないと改善無理ってのは、当たり前よな。組織の中で支配構造に侵された人に、もうその場所を変えることができないのはそういうこと
良くも悪くも染まっちゃうから
28:45腐った自民党にすら嫌われる参政党www
29:30石破さんからしたらド厚かましいってなるかもしれないけど、旧安倍派の人たちがね、選挙負けたのお前のせいや、責任とれって言ってるでしょ?今井さんから見たら下品で厚かましくてって思うかもしれないけれど、私は自民党の底力というか、エネルギーっていうのは、そういうところにあるって言ったの。今井さんなんかから見たら非常識極まりないド厚かましい奴かもしれないけれど、立憲とか共産党にはないものだって言うの。生きるか死ぬかの権力闘争やと。僕とか本間さんみたいに(俺がやったから自民党のイメージ悪くしちゃって。そんなもう、石破辞めろとかよう言わん)っていうような人間だと保たないんですってw
本間・そうでしょうね
今井・自分のせいでこうなったことを分かっていて、ガンガン行くっていうねwそれを野田さんたちが跳ね返すという、ガチで死闘を繰り返すっていうのが、ずーっと。時々短い時間変わってるけど、基本的に80年間のうちの70年間は自民党でやってきたね、そういうエネルギーやと思うって言ってましたよ
本間・まあそうでしょうね。で、特にこの30年くらいで貴族化が進んで。いただいている議員の仕事っていうのは、生まれながらの仕事って思ってる連中が山のようにいるわけじゃないですか。だから
今井・家業として受け継いでるわけね
本間・で、自分たちの存在を危うくするような奴らは根こそぎやっつけるっていうね
今井・躊躇なくね
本間・躊躇なく。だって自分たちは神に与えられた家業をやってると思っちゃってるわけですよ、もう
今井・それ神職みたいw