じゃあ一体誰がこんなこと言ってるんだ?って話になりますよね。これはもう明快に石破の退陣を望む勢力、自民党の。これはさ、自民党の壮絶な内ゲバに産経、毎日、読売が引っ張り込まれて、誤報を打ったということなんだよ


11:30おそらく、読売と毎日の政治部が明らかに石破内閣倒しに重きを置いているような気がしますね。論調とか見てると


13:15昨日も話したけど、産経と読売って言ったらさ、本当に安倍政権の守護神かってくらいね、とにかくベッタリだったよ。安倍が何やったって産経と読売は「安倍バンザーイ!」「安倍様のやることに間違いございません!」っていう報道姿勢だったからね。それに対して、朝日と毎日がぶつかるみたいなことやってたからさ。それから考えたら、隔世の感があるよね。特に産経だよね。産経ってさ、自他ともに認める右派新聞だよね。ただ、安倍政権の頃に比べればだいぶ薄まってる気がする。それでも右だよ。朝日とかに比べたらぜんぜん右。だけど、とにかく安倍マンセーだった。まさにそういう新聞だったわけだけど。方向が大分変わってきてるよね。良い言い方をすればちゃんと是々非々でのぞむようになっているという。ただ結局どうも、毎日と読売はこの情報をどこから取ってるのかって言ったら、やっぱり旧安倍派が中心になってるんじゃないかっていうね、そういう観測が強いよね。要するに石破に恨みを持ってる議員たちが「どうやら辞めそうだよ」って言って、毎日、読売、産経の記者を焚き付けたと。毎日が最初に打って、産経と読売は焦って追いかけたんだな。新聞社ってそうなのよ。新聞社の編集局とか行くとさ、テレビ局とかもそうだけどさ、全テレビが全部の局のテレビが全部出ていてさ。今時はネットに更新するでしょ。各ライバル会社のネットニュースなんかも、全部リアルタイムで目をこらして見てるわけさ。だからどこかがスクープだ!ってやると、本当なのか、後追いすべきかってなるわけですね。昨日はそれが出たわけですよ。で、明確に石破政権倒閣運動の一翼を担っちゃったわけだな。ああやって読売、産経、毎日、大手紙に「退陣へ」と書かれたら、気の弱い人だったら耐えられなくなって「やめるわ」って言う人もいるよね。石破はそこで「そんなこと言ってねえから」って


23:00 2007年18年前か。石破「辞めるべき。私だったら即座に辞めて落選した人に謝って回る」だろうと。こういうこと、アンタ言ってたじゃんってブーメランになっているという。それを結局、安倍は恨み骨髄となって、ずーっと石破を干し続けたというね。麻生太郎も都議選で負けた時にその時の首相だったんだけど、石破から「退陣したらどうか」と言われてるw彼もあちこちに「負けたんだから潔く辞めるべきだ」って言っちゃってるもんだから、それが10年以上経ってブーメランとなって戻ってくるというw怖いよなーwホントw政治の世界ってほんと難しいよね。その時正論だと思って行動したら、それが10年、20年後かにいきなりブーメランとなって戻ってくるってさ。そんなこと石破もさ、考えちゃいないわけじゃないw大変だよねw


39:05自民党って面白い制度があるんだよね。これだ。自民党にはね、総裁のリコール規定っていうのがあるらしいんだよね。紹介されてたけど【画像あり39:25】。自民党の過去の歴史では一度も行われてはいない、国会議員と都道府県の代表者、過半数の要求があれば、任期満了前に総裁選を行うことができる。今の総裁はクビを切れと言って、総裁選を行うことができるということで。もう既に高知、茨城、栃木、神奈川の自民党の県連は石破は退陣すべきだということでね。そういう要望を出しているという。これどうなるのかってことだよね。自民党の各地の県連を抑えることができなければ、こういうリコール規定っていうものを出されて、それが多数になれば、今年の秋に総裁選が行われてしまう。たった一年しか経ってないけど。っていう、可能性もある。まあ自民党内にとってはクソ暑い夏が更に暑くなるというねw


だから石破って、旧安倍派憎しの人たち。要するに安倍派が王朝開いちゃってたわけよ。自民党の中で。で、安倍派でなければ人に足らずみたいな横柄な態度を取ってわけだ。自民党の中では安倍派憎しと思ってる人たちも山のようにいた。それが結局、高市のを土壇場でひっくり返したわけだよね。


でも彼女を推してくれていた旧安倍派の議員なんて2/3ぐらいが落ちちゃってるからね。だから後ろ盾がないのよ彼女だって。麻生の後ろ盾つったって、今派閥って言ったら麻生派しかないわけでね。いきなりは動きにくいんだよね。みんなね。そういうこともあって、石破は昔だったら、派閥の重鎮がやってきて「やめろよ」って言われたら、辞めざるを得なかったんですよ。みんな。ところが今、派閥がない。麻生派だって10人ちょっとしかいないわけでしょ。そんなの全然怖くないわけだよね。で、他に人々、議員たちをまとめる存在ってのが正確にはないわけだよね。派閥の重鎮たちに揃って「やめろ」って言われたら辞めざるを得なかった過去だった。そういうところで、過去の自民党の総裁たちに比べたら、明確に、それがなくなってるんで、がんばれるってことだな、今ね。これはだから自民党の中の内紛、内ゲバだよね。内ゲバに騙されて毎日、読売、産経は恥をかいたということで、この辺りにしたいと思います


自民党三国志w昔もあったよw