本間・だから今日のポストに「救護所ギッチギチだった。野戦病院だ」みたいに書いてる人がいてね、やっぱりそうだろうな。そうなりますよね


20:30今井・「民民の関係だから関係ありませんじゃないです」と。そういう問題じゃないという風に言ってもらったんで、これから対処してもらうと。大阪府や大阪市は「民民の関係で手出しできない」って言ってるけど、経産省はそうじゃないとはっきり言ったと。このGLイベンツ社について実はある週刊誌が本格的に特集を組もうとしてます。


本間・そういう情報が来たんですね


今井・僕も協力してるんですけど。このGLイベンツ社が悪徳だというだけじゃなくて、日本のですね、梓設計っていうところが、GLにいろんな形で力添え、サポートしてるんじゃないかと。だとしたら、それもまた問題だということで、丹念に週刊誌が調べかけてるところなんです。おそらく、お盆休みくらいに記事が大きく出る可能性があるということだけ、言っておきます。まず皆さんね、日経テックとかこれから紹介しますけど、その前にわかりやすいところからいきます。


22:00今井・これ。出してもらっていいですか。これ、「いのうえあや」さんという方が、写真を撮ってXに投稿されてるんです。これ何かって言ったら、梓設計の事務所に行ったら、最近よくあるよね、すぐに中に入れてくれなくて、エレベーター出たところで電話があって、電話してくれって。これね皆さんね、上の「GLイベンツ」ってのがやけに目立ってますけど、下よく見てください。横文字でね、梓設計って書いてあるんですよ。「いのうえ」さんは梓設計の事務所を訪ねたら、なんと「GLイベンツ社」。梓設計よりもGLの方が目立ってるやんか、これえ。それくらい、かなり濃密な関係もってる。もっと言えば、「いのうえあや」さんの投稿を個人事業主さんっていうアカウントの人がかなり詳しい人ですよ。一月万冊の視聴者でもあるんですが、「いのうえあや」さんの撮影した写真の内の一つを引き伸ばしてるんですよ。それがこれなんです(23:38)。事務所の一階にある集合ポストの写真を撮って来てるんですよ。そしたら見てください。(株)梓設計、左上。右下、GLイベンツジャパンって書いてあるでしょ?個人事業主さんは分かりやすいように、梓設計っていうのは、大屋根リングの設計事務所ですよって書いてる。で、GLイベンツ社は未払いしてる元請け会社って書いてるwつまり、同じ事務所の同じポストを共有してるんですよ。そういう関係ということをわかってください。まずね。次に、日経テックっていう記事があります(24:32)。この記事が2016年、9年前の9月28日の記事。それを全部読むと時間がないんで、大事なとこだけ、赤で。これ、読み上げますね・「GLイベンツ社はいろいろノウハウを持ってるんだ」と「日本の企業としてはGLイベンツ社のノウハウを日本で導入活用するためには、様々な日本の法律や規制をクリアしていかなければならない」と「そこでGLイベンツ社とタッグを組み、日本の日本の第一人者としてセミ・パーマネントスタンドの普及に取り組んでいるのが、埼玉スタジアムなどを手がけ、スポーツ施設の分野でも豊富な経験を持つ梓設計だ」ってなってるんですよ。で、ずーっと下に行ったら、「GLイベンツ社と梓設計の二社によって、セミ・パーマネントという新しい選択肢ができた二社のプロジェクト開始から約1年」って書いてある。もう9年前から濃密な関係は始まっている。だからこそ、梓設計は自分のところの事務所のポストをGLイベンツ社が使えるようにさえしてるんですよ。で、ここで問題なんです、皆さん。この梓設計ってどういう所かと言ったら、二年前に僕と本間さんがこういう「2025年日本国際博覧会、大屋根リング基本設計業務、事業者選定結果について」というのを皆さんに見せたんです。(26:15)