まあ、野党が一致して政権交代っていうのも、立憲がもう少し大所帯になっていれば、可能性あるかもしれないが…次でするのは難しいかもしれない。でもゼロではない。もう一つ、囁かれてるのは石破内閣が退陣して、自民党が新総裁を出すっていう。新総裁出して、新しい内閣を組むという。ってことなんですけど、これはもう盛大な渦中の栗拾いだよね。ですから、今いきなりやったとしても、高市とか小泉進次郎とか、前出たトマホークだっけ?あの辺りがしゃしゃり出てきて、俺やると果たして今言える状況かっていうね。それはなかなか難しいでしょ?結局高市が「やりまちゅー」って出てきたって、衆議院選挙と参議院選挙やらなきゃ、議席は増えないわけでね。彼女が出てきて、なんとなく自民党の支持率がちょっと上がった時に、衆議院を解散するって、もちろん政治手法としてあり得なくないが、その時の自民党がどこまで回復するかにかかっていて。高市早苗が出てきたからって、自民党の支持率、いま20%くらいしかない…自民党じゃないな、内閣の支持率ね。自民党の支持率は30%くらい。でも心許ないでしょ?wなんだかんだ50%近くないと、選挙になると厳しいよ。だから新しい内閣になったとして、もう国民はわかってるからさ。内閣がなったからって、別に何かが変わるわけじゃない。いきなりね。ただ経済政策を、やっぱり物価高になっていて、どこを見ても、色々動きが取れなくなっているっていうのを、具体的に国民にわかるように、対策、施策を国民に打てるかどうか、っていうようなさ、そういうところにかかってると思うんだよね。自民党が20議席くらいしか取れなかったとしたら、これじゃ石破じゃどうにもならなくて、石破のクビ切りになっちゃうんじゃないかな?って気は僕はしてますけどね。もうちょっと連立政権で国民民主とか維新を引っ張り込む、あとは立憲との大連立っていう噂も無くはないが。でもさ、そこまで自民党が落ち込んだらさ、立憲としては大連立なんて組む必要ないからね。もう一回選挙まで待ってみて、自滅するっていうのを待ってた方がいいに決まってるよ。自民党の対応って、取れる議席数によって変わってくると思いますね。50議席を与党で割り込んだとして、どこまで割り込むか。30議席とかを割り込んでも、自民党が壊滅的な打撃を受けるということになると、これはもうトップ変えなくちゃってなるよね。だから議席数によるかなということで
命運を握るのが参政党ですけど、彼ら毎日のようにクソみたいな話題を提供するよね…
33:45それに対して「あれが足りない、これが足りない、憲法をわかってないと言うのは、アホだ、バカだ、チョンだ」って言ったっていう。「チョン」っていうのは重大な差別用語であってさ。あのねえ、国会議員でもない奴がさ、例えばだけど、全然名の売れてない奴がそういうこと言うのはよくある話だけど、神谷ってさ、参議院議員なんだよ。国会議員だからさ。国会議員のくせに、こういう発言をね、公の場でしてしまうって、資質にものすごい問題があると思うんだよね。その直後にこれはまずい、「ごめんなさい、今のカット。ああ、また言っちゃった」。ここに全てが入ってる。つまり彼は常にそう言ってるんだよ。だからそれが、こういう立会演説とかやって、気分が高揚してくると、いつも言ってることがポロリと出ちゃうって話なのよwだからすごい差別主義者なんだよね、ホントにね。これ、なかなか最近じゃ言わないよ。昔はね、20、30年くらい前まではね、その辺で言ってる人いっぱいいたけど、今はほとんどいない。それを街頭演説で。しかも党首で。しかも国会議員で。なのに言っちゃうっていうのはさ、酷い話だよね
36:15参政党の憲法思案には人権とかについての記述ってほとんどないからね。それなんでないかって言うと、神谷がね「当たり前だから書かなかった」って。そんなバカな憲法ないから!全世界どの憲法見たって、あらゆる角度から人権を擁護するっていう、人間は平等であるっていう、そういうさ、我々が当たり前だと思ってる権利を全部、条文化して書いてある。なんでかって言うと、条文化して書かないと、「憲法にそう書いてないから、そうじゃなくていいんだと思った」っていうバカが現れるからなんだよ、やっぱり。つまり神谷みたいな奴が現れるからなんだよね