衝撃!大阪万博、海外パビリオンの4分の1で巨額未払いが発生、被害団体が国に支援を要請!元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/qWd-sTozZ0Y?si=BkpQlAvqRJ64md9q
5:00関西圏以外の人はそんな何回も通えないから。結局ね、その調査によると、関東から行く人たちは15%足らずくらいしかいないんだよね。だからもう正に、大阪万博とはよく言ったもので、大阪関西地方に住んでる方々に向けた万博になってるわけですよ。で、一時期パビリオンの建設が間に合わないんじゃないかってことで、吉村が当時の岸田首相に泣き入れて、なんとか工事にゼネコンとかを参加させろって感じでね、泣きを入れに行った時は、「これは関西万博じゃなくて日本万博なんだ」なんて言ってたけど、もうさ、吉村もそうやって言ったくせに、今もう絶対に日本万博なんて言わないw関西万博としか言ってないでしょ?ほとほと左様にいつものようにいい加減なんだけど。その関西万博で折り返し日が来たわけですね。3ヶ月くらい経って。会期は半年なんですけど、そのちょうど真ん中あたりを過ぎたと。
【記事】「万博折り返し「長蛇の列」解消に対応を」
これは産経ですね。これはイタリア館ですね。写真は。無くす気ないわけよ。無くす気あるならとっくにやってるじゃないwイタリア館の5時間とかありえないでしょw
8:30イタリア館はところてん方式じゃないんだと。一度入れば別に強制的に外に出されることはないんですって言うんだよね。だから例のファルネーゼのアトラスを何時間眺めてても大丈夫だったってwあーwそれはイタリアらしいなwイタリアも今はね、バチカン美術館とかところてん方式で出されるみたいな報道をちょっと見たことがあるけどね。でも結局、滞留する人が多かったら、次入って来れないじゃない。イタリア館見どころ多いから。結局、ファルネーゼのアトラスみたいな銅像を360度見れるようになってるんだよね。そうするとみんな回りのあらゆる角度から見たいと思うじゃない。だからそういう人たちが滞留する時間が他のパビリオンよりも長いんだね。もちろんじっくり見るものが多くて、しかも時間無制限になってるんで。それで他のパビリオンよりも圧倒的に待ち時間が長くなってるんだなwwwその人もその一館だけ見て帰ったのかな?
10:30とにかくパビリオンの待ち時間が大変な問題になっている。さっきから言ってるようにリピーターの人は何回も来るからパビリオンの待ち時間なんて大した問題じゃないの。だけどやっぱり関西圏以外のところから来る人はさ、大枚の交通費と宿泊費を払ってやってきて、せっかく予約してやってきたパビリオンもものすごい時間待つと。当日どこかふらっと入れるかというと、コモンズっていってね、いろんな国が入ってるところしか見られないっていうね。予想した通りだけどね。関西圏以外の人たちが2割にも達していないという現実。これで日本万博って言えるんですか?日本万博じゃないよね。関西大阪万博で。その名の通りなっている。広がり方としてはあまり広がっていないと言えるかなというふうには思ってますよね
13:00これ大事なのよ。これ吉村とかさ、大阪万博をやったら海外からものすごい客が来て、大阪全体のインバウンドを押し上げるんだー!って言って、狂ったみたいに言ってたけど、実情は9%くらいってことで。全然押し上げてないよね。なるわけないよそんなの。だって、パビリオンの予約は取れねえしさ、日本人みたいにね、忍び難きを忍び、耐え難きを耐えて、2時間、3時間、4時間、5時間も並ぶなんてさ、海外の人、そんなことしないからw
<「耐え難きを〜」終戦時の天皇のお言葉www