今井・おまけにこれ、三次下請けでも、四次下請けでもなくて、一次なんですよね。ということは二次、三次、四次もあるから泣いてるよこれ…


本間・そうですよ。だって払えないもん


今井・一番酷いのはフランスに本社があるGL社から届いた部材。部材が図面通りに穴が空いておらず、寸法も合わない!そんな部材が届いて、ミスが相次いで発生して、それを是正するための工事がどんどん後ろ倒しになっていった。なっていったけど、それの責任はGLが取らないで、結局、彼らが被ってるんです。酷い!こんなことが起きてるのにさ、万博協会も大阪府もあまりにもシラッとしすぎやわ。「民民の問題だから関与しません」なんてアカン。それは。関与しないとダメ!


19:00【映像あり】本間・この万博被害者の会の方はずっとポストしてるんだけど、どうやら国交省に要望書を提出しに行くみたいなんですね。この方が前の記事でも怒ってたけど、維新の議員に話を聞いてもらおうと思っても、誰も取り合ってくれない。アイツら。吉村、横山、みんなそうですよね。逆に野党になる例えばですけど、れいわのいとうゆうきさんとか、連絡くださいと言っているということで。維新はとにかくみそ付けたくないから誰のところに行っても門前払いだと言うことでね。あり得ないでしょ、お前ら。お前らが呼んどいてっていう話でね


今井・これがどこが99点や!


本間・これね、今ご紹介してるのは産経の記事で。大手の朝日や読売なんかも一応一回か二回ずつくらいは掲載してるんですよ。なんだけど、それに比べたら、提灯記事の方が圧倒的に多いですよね


今井・圧倒的に多い。本当は比率逆転させなきゃダメ


本間・そうですよね


今井・こっちを8割にして、提灯を2割にしないとダメ


本間・ですよね。だってこれ冷静に考えてみるとすごいことで、今海外パビリオンって42個あるわけですよ。その内9箇所で問題が起きてる!


今井・1/4やんか!w


本間・です。しかもまだ増える


今井・そう、まだ内密にしてるところある。おまけに今回は一次下請けの社長さんが顔出し名前出しで出てきたけど、本当はニ次、三次、四次、五次と泣いてるんですよ。実はもっと被害者が多い!


本間・だから直接作業した人の頭数だけでも数百人レベルになっていて、で、その人たちの家族まで考えたら、数千人が眠れない夜を過ごしてるっていうね…


今井・そのくせ、ブルーインパルスがどうの、花火がどうの、ビヤガーデン作りますとか、石毛だけやなくて、理事になってるロバート・キャンベルさんとかいっぱいいるやんか。理事はちゃんとコメントせえよ!この件について!


本間・ほんとですよ


今井・なんにもコメントしない!役員の報酬だけ上は毎月200万。最低でも10万。全部役員取っといて。何にもこのことについて責任果たしてない!なんでノーコメントやねん!皆さんちゃんと万博協会のHP見て、誰が役員で誰が理事か見なあきませんよ、もう


本間・ちょっとあり得ない…こういうイベントってそういうもんなんですけど、東京オリンピックでもこういう問題は発生しなかったの。当たり前ですけど。っていうのは、なんでここまで広がってるかというと、結局は、ゼネコンが手を引いちゃってたから