大阪万博、「大曲の花火」で来場者が過去最多更新も、昼間は酷暑で灼熱地獄!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/RVW2JpxKOlE?si=QLq653iWM0jr7Npn 


6:00今井・(国宝について)12億であんな映画撮れるんやと思って。皆さんもうお察しや思いますけど、私はもうそこからですね、河瀬直美が15億であんなインチキでパチモンな建物、企画をずーっと6ヶ月もやって、おまけに何千万のギャラを受け取るというね…なんだこれはと思って。あんな奴に15億も出すんやったら、もっと良い映画一本取れるやんか。


26:35本間・大阪の教職員組合が、「教育委員会と万博協会に申し入れ」って言って結構細かい申し入れをしてるんですよ。例えば、救護施設を充実させること、冷房の完備した休養できる場所を確保すること、後は熱中症あるいはその疑いのある児童や生徒から連絡を受けた時はトラブルサンポートセンターなどに対応をどうするかを各学校にちゃんと明示してくれと。後は熱中症ガイドラインに基づき、暑さ指数が高い場合は遠足の中止の判断を教育委員会の方でしてくれと。というような要望を出してるんだけど、教育委員会がすぐ動くとはとても思えない。万博協会への申し入れって別にあるんですよ。これが救護施設を充実させることってあるんですけど、救護施設ってもうあるんですよね。それ以外作ろうとすると、どこか建物をぶっ潰して。または作って。っていって作るしかないから、多分作れない…あと冷房が完備した救護場所を確保すること。つまり今の救護施設って20分で外、出されちゃうじゃないですか。出された人は冷房がないところ、日陰でただ横になってるしか手がないんですよ。そうじゃなくて、冷房が完備した救護場所。しかもずっといられるような場所を確保してほしいと言ってるけど、これだって結局、新たに作らなきゃならないじゃないですか


今井・ずーっとセブンイレブンでじっとしてるわけにはいかないじゃないですか。それで本間さんと言った(この料理屋空いているな、客が誰も居れへん)ってとこ、冷やし中華ひとつ頼んで二時間ずっと座ってるわけにもいけんしなあ


本間・でしょ?あと熱中症の児童生徒の保護者の送迎を可能にするとか


今井・保護者が自家用車で来ることを特別に認めると


本間・そうそう。今それも認められてないというか、そもそも保護者が車で西ゲートにつけるってこともできないじゃないですか。後、熱中症の事案を協会として把握して、公表しろと言っている。今協会は公表してないから


今井・そう、一日に何件そういう事例があったか、どういうことやったのか、全然公表してない


本間・メディアに聞かれたら答えるんですよ


今井・いつもそうなんやからw赤旗の藤原さん言ってたwなんで聞かれるまで黙ってんの?ってw言えよ、先にw


本間・今まで熱中症で搬送された人って、2ヶ月ちょっとで大体20人くらいいると。熱中症でですよ。それ以外、搬送された人ってもっといるんだけど。熱中症では20人くらいらしいんだけど。それも。ちゃんと毎日発表しろと。これ僕らも言ってたじゃないですか。それが毎日発表されることによって注意喚起になるわけだから。でもそれやんないんだよね。そういう要望出してるけれども、物理的に冷房が効いていて、ただ単に休める場所っていうのは存在してないんですよ


今井・大屋根リングは風通しはいいけど、冷房は効いてないからね


本間・しかもあれは時間によって陽の当たる角度が変わってくるから。必ずしも全ての場所が涼しいとは限らないし、X見てるとね、涼しいところは既にみんなギュウギュウに人がいるそうです。だから(具合が悪いんだー)ってふらふらになりながらそこに行っても、もう先客がいるんですよ


今井・怖いことにならへんかったら、いいけど…


本間・そうですよ。だから僕ね、一人語りの時に半分冗談で言ったのは、もうネパール館そうしちゃえばいいじゃねえかって