非難殺到の大阪万博!熱中症疑いの中学生を救護所が20分で強制退出!元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/6VNRqN1Kh1c?si=QIMR5EBbO5m1KuGz
7:45これ昨日のニュースで【記事】万博で熱中症の中学生が救護施設で20分で退出させられたと」。大阪教職員組合が熱中症対策の強化を求めて記者会見してるんだね
結局、もう日差しが強すぎちゃって、外にもベンチがあるけど、基本的にベンチにくっついちゃってるひさしはほとんど役に立たないから、みんな大屋根リングの下に来ちゃって、へたり込んじゃってるっていうね。それの代表的な姿の写真。非常に象徴的でね。これが昨日Xではバズってたよね。
5月の下旬に校外学習で万博に行った中学生が熱中症みたいだということで、救護施設で手当を受けたんだけれども、20分経つと退出させられて、やむなく、大屋根リング下の日陰のベンチで横たわって休んだっていう…マジ可哀想だなっていうことだよね…万博協会としては救護施設の数が限られてるわけですよ。どれぐらいあるかというとですね。(10:00)万博協会のHPだけど。診療所が3箇所。東ゲートリングと西ゲート。あとは応急手当て所っていうのが5箇所。つまり合計で8箇所あるってことなんですよね。ただこれが場所的な制約があるから、どうしても人が次々に来るでしょ。多分ね、今ね、ガンガン人が来るんだと思うよ。熱中症だと言わなくても、ちょっとフラッとしたとかさ。特に高齢者の人は「ちょっと休みたい」でも来るでしょ。すぐ満杯なっちゃうと思うんだよね。20分経ったら、次から次と。野戦病院だよね。僕が行ったのは5月でそんな暑いというほどではなかった。しかも午前中雨が降ってたからね。でも、ピーカン照りになったことを想像したら、あそこマジでさ。この天気、今日35度…35度あるということは万博会場内のピーカンで照りつける所の体感もっと高いと思う。多分ね、37、38度越えていて、40度近いんじゃないの。下が白い感じだから、照り返しもめちゃくちゃ強いしね。まさに戦場ですよ。だから、野戦病院としての診療所があったとしてもさ、次々に人が来ると思う。一応、万博協会としてはね、相手の具合を見て決めていると。救急搬送は必要ないけれど、改善のメドが立たない、つまり、ダルいな、もうちょっと寝てたいなって人は、帰宅して近くの医療機関を受診するように指導していることもある。でもさ、例えばこれ、中学生とかだったらさ、勝手に帰宅できないからね!校外学習、遠足、言い方色々あるだろうけど、具合が悪いからって勝手に帰れるかと言ったら、帰れないでしょ。基本的にね。どうしようもなきゃそういう措置あるかもしれないけど。救急搬送っていうのは本当にもうニッチもサッチも行かない人たち。ほぼ毎日熱中症疑いで救急搬送されてるからね。こういうことがあった。
診療所の評判はX見てると、良いですよ。すごく親切で親身になってくれるって言うけど、単純にキャパオーバーに陥る時間帯があるんだと思うんだよね。どんなに丁寧にやってくれてもさ、高齢者を追い出すよりかは若い奴を優先的に放り出すってことになるだろうね。結局ね。「同教職員組合としてはこれから夏の本番を迎えるにあたって、救護施設の拡充とか、休憩所の確保とかなんとかできないか」申し入れを万博協会にしている。それ以外に、大阪府に対しても、熱中症を引き起こすような天候の時には、校外学習をさせてくれるな。中止にしてもいいという、柔軟な対応をしてくれと。朝日とは別で。ABCニュース。先月5人が体調不良。教職員組合に情報が上がってる。大阪府教育委員会に対して要望を出しました。「熱中症ガイドラインに基づいた暑さ指数が高い場合には遠足を中止することなどを府の教育委員会とか万博協会に求めた」。ここ重要だよね。だってさ、熱中症ガイドラインに基づくならば、もう35度とか越えたら遠足なんてできないでしょ。ここ結構肝だと思うよ。子供の遠足は何度以上の場合は止めるべきだみたいなのが条項があるのかどうか知らないんだけど。熱中症ガイドラインによれば、35度なんてさ、「不要不急の外出は控えてください」って言うでしょ?間違いなく。