大阪万博開幕2ヶ月!来場者は想定の22%止まり。猛暑で更に来場者減少も・・・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/-atAaZu7o70?si=LFW6Uro2mH1hAEL3
20:20前もね、行ったかと思いますが、学校で整列だとか着席だとか挨拶だとかをとにかくみんなでまとめてよくやりましたよね。小学校、中学校の時にさ。特に毎週月曜日とかにあったでしょ?朝礼とか。全校生徒を集めて校長がつまんねえ話をする。ああいうことをやってるのは、僕の知る限りでは日本の学校だけだからね。中国とか韓国とかもやりそうだけど。ヨーロッパじゃやりません。あとアメリカもやりません。そんなくだらねえことやらねえからwだけど、そういう訓練やってるから、今の万博で二時間とか三時間とか最大五時間とか並んじゃえるのよ。これ外国人じゃ無理よ。日本人だから並んでられるの。そういう意味で言うと、大阪万博の有名なパビリオンはみんな最低でも二時間待ちとかね。イタリアなんか五時間待ちとかやってるでしょ。もちろん過去の万博でもそういうのはあったというが。過去の万博…上海万博か。横から入ってくる奴らが溢れて大変なことになって。一人しか並べないように通路まで作ったってさwさすが中国って感じするけどw別に褒めてませんけどwにほんじんが日本の小学校、中学校で整列してから行進。気をつけしてから前へならえって軍隊かよ。それをやってるから日本人って並ぶんだよね。並ぶことに疑問を持たないっていうね。万博幹部が並ばない万博とか言ってたけど、それ全部消し飛んじゃったからね。並ばない万博だなんてw掛け声倒れもいいとこだろw二時間並ぶ訓練させられた生徒は、「怒られないように動きを揃えるしかない」っていうw俺ね、朝礼とかああいうの嫌いでさ。人生で何かの役に立ってるかと言ったら、何の役にも立ってないからね、ハッキリ言って。そうねえ、役に立ってることと言ったら、ああいうバカなことに対する忍耐力はついたかなwっていうwwwそんな感じしますよね
28:30ニューズウィークにね、こういう記事があるんですよね。【記事あり】大阪万博は特に外国人の評判が最悪…「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ、と。「超スマート会場の実現を謳ったのに、実態はお粗末。訪日ツアー客の対応が特に問題だと、実際にガイドを担当した著者は指摘する。」書いてるのはイランに生まれて日本に帰化している人なんだけど。日本滞在十何年っていう。で、この人、この記事で何を言ってるかというと、外国人の団体、グループで来るじゃないですか。そうすると、グループでパビリオンの予約を取ろうとするとね、10人のグループで10人分の予約を取ろうとしても、取れたり取れなかったりするんだって。取れない場合は、8人分取れたけど、2人は他のところ行ってくれみたいな。そういうことがよく発生するんだということで。パビリオンへの入場が、特に海外からの団体に関してはすごく不便であるということを言ってるんだよね。多くの主要パビリオンは学校以外の団体客を受け付けていない。結果的に外国人ツアー客を結果的に閉め出しているんですよって。「団体予約を受け付けている数少ないパビリオンで20人の団体申し込みに対し、8人のみが当選という連絡を受けて、私は絶句した」この人ガイドもやってたから。後の12人どこ行けっつうのよw団体単位での抽選が当然ではないかって、当然だよねwだけど、そういうことをやってないのよ。この記者さんは知らなかったみたいで、こう書いてます。「学校のクラスだったらどうなるんだ」と。例えば1クラス30人で。入場できるのがお前のクラス20人だけ入場できるけど、後の10人入れねえから他んとこ行けよっていう風になったらどうすんだ?って書いてるんだけど、実際にそれ、発生してんのよ。学校単位でも。学校単位で入りたいって言って、万博協会に任せてみたら、全員が入れないんで残りの人は他のパビリオン行ってくれってwwwどういう思考だとそういう風になるの?っていうことなんだけどさw