でもこれは実際やったらしいんだよ。「同社によると問題は昨年8月の税務調査で発覚した。営業を担当していた元社員は取引先だった複数の制作会社に対して架空のCM制作費を支払っていたほか、実際に業務を委託した場合でも、費用の水増しを求めるなどして、親族名義の会社に金を流していた」っていうんだね。「元社員は調査に、親族名義に流れた金を接待などに使ったと説明したといい、同社は『個人の判断だった』として会社による組織的な還流を否定している」っていうんですよ。だけどさ、何回も言うけどたった一人の営業社員らしいんだよね、これ。たった一人の人間が6年間11億円も架空発注するって、ほんとに可能なの!?それね、80年代の電通、博報堂でも無理だったと思うよ。当たり前かw経理部のチェックの厳しさが全然違うからね。だけどさ、この会社、経理あるわけじゃん。あるに決まってるけど。経理部門は一体なんなの?どういうこと!?考えられるのは、やはり経理部門に協力者が居たんじゃないの?普通はね。やっぱり会社に対してキックバックがあったんじゃないの?普通考えちゃうよね。ところが、一切ないって。でじゃあさ、この営業社員、去年の8月の税務調査で発覚しているのに、重加算税を含めて、約7億円を追徴課税されてるわけですよ。結局。つまりさ、会社に損害を与えてるわけじゃない。下手したらさ、会社のお金を横領していたことにもなるわけじゃない。なのに、この社員は、訴えられてないの!今の時点で。なんか、これ変だよねえ…この、元社員、何者?元社員って言っていて、どうも役付きじゃないみたいなんだよね、でも役付きじゃなかったら、6年間11億円もの金を横流ししてるの、どうやって誤魔化せるの?ちょっと信じられない。で、「同社は既に修正申告して納税し、常勤役員6人について役員報酬減額の処分とした」役員報酬の減額なんて、全然大したことねーよwこれさ、責任の取り方も甘いんだよね、これねwなんか変だよね。説明されても僕なんかね、ある程度仕組み知ってるでしょ?全然納得できないwこんな説明wおかしいだろ、お前らってさwその社長、俺が記者会見にいたら、ギュウギュウに詰めるよw広告会社とかテレビ局の経理を知らない記者がタダ聞いててさ、記者会見だから聞いてみるかって、ペーっと書いたら、さっきみたいなNHKの記事になるわけw何書いてるんだかよくわからないんだけどさwでだ、FNNプライムオンラインは
、自分の系列のニュースなんだけどさ、一応もう少し詳しいことは詳しい。7億900万円を追徴課税で払いましたよと。社長と談話。酒井社長「支払った制作費が、元社員の親族名義の会社に流れたことで経費としては認められなかったことである」「組織的な所得隠しを意図したものではない」記者からは「会社への資金の還流だとか、それを使った広告会社への接待というところが指摘されているが、それはあるのか」→酒井社長「元社員が個人的にやったということはあるかもしれないけど、会社への資金の還流ってのはない」。つまり、会社への資金の還流はない。この元社員が全部一人でやったんだと言うんだよ。そんなのさ、あり得る?例えば、お父さんが社長で奥さんが経理で、息子が営業でって三人しか居ない会社だったらさw百歩譲ってあり得るかもしれないけどさwこれは…ちょっとよくわからない。「そして質問が相次いだ」→記者「6年間、なぜ周囲が把握できなかったのか」当然質問するわw「昨年8月まで見抜けなかった。把握できなかったということについてどう考えているのか」→それに対して社長は「管理的な部分も含めて、ガバナンスがきいてなかったと思います。社としての責任は感じている」wwwこれ、回答になってねえよwこれさあ、回答になってるみたいでなってないじゃん。ガバナンスがきいてなかったって、つまりさ、記者が聞いてるのはさ、どういうメカニズムでこんなことできたんですか?って聞いてる。6年間11億円架空発注されてる話でさ、なんでそれわかんないの?って言われたら、えーっとガバナンスが聞いてなかったんですう!wwwwwwお前は港かw