本間・要するに1800万枚を売って、黒字化できると言っているのは、そもそも一体何の部分なのかっていうと、これを見るとわかりやすいかな(19:24)日経ビジネスのね
今井・一年前の記事ですね
本間・大阪万博っていくら金使ってんだよっていう話でねw結局これこんだけ色々使ってるんです
今井・皆さん、赤旗じゃないですよ。関西万博を支援している日経新聞と日経ビジネスですよ、これw
本間・それがちゃんと真っ正直に書いてくれていてw万博の建設費、2350億円。これも当初の予想の3倍くらいになってるわけですけど、この2350億円っていうのは、赤字か黒字かの話に入ってないんですね。元々ね。で今、チケット1800万枚売れば黒字になるって言ってるのはどこの部分というと、ここ(20:20)会場内の運営費、1160億円が黒赤でいって、黒。ここの部分だけはペイできると言ってるわけでね、はっきり言って、ここだけペイしたから、どうなんだよw
今井・ちっちゃ〜い、円w
本間・ここですね(20:40)この一番下のねw1160億…つまり逆に言えばですよ?1800万人来てくれても、ここしか黒字にはできないっていうことでね。会場建設費の2350億円ってのは、全然最初から問題外。黒とか赤とかいう概念してないんですね。だけど、万博の会場って、皆さんご承知の通り、半年経ったら全部潰しちゃうわけじゃないですか。ってことは、2350億円って…はっきり言って、投げ銭みたいな感じで。回収なんか全然最初から目標にされてないんですね
今井・つまり、ドバイみたいに資産扱いにならないわけですよ
本間・ならないわけですね。更にアクションプラン関連、これが!2兆8000億円wwwwww
今井・めっちゃくちゃ!
本間・このw2兆8000億円ってなんだよってw皆さん、思うと思うんですよwアクションプランの一つの例、(22:00)これ。あおむらさきさんが書いてくれてるやつで。いつも僕らも取り上げてるあおむらさきさんですけど、「万博運営費が黒字か赤字かという話がありますが、画像は大阪市の万博関連の今年度支出(予算)です。今年度だけで300億円を超えています」で、この300億円ってのは、赤とか黒とかの話とまた別なんですね。「実際、4月30日に『大阪・関西国際博覧会開催準備事業費補助金の支出(概算払い)について(令和7年度4月交付決定分)』として117億円6400万円を支出しています」って言って。何やってんの?って、こういうことです(23:00)「国際博覧会推進事業」に202億円!パーン!
今井・うわあ〜
本間・やってるわけですよ…更にはい、万博の成功に向けた取り組みに101億円…
今井・何が成功に向けた取り組みだよwぎょうさんこれでもう抜き倒して儲けてる奴、いてんねん、いっぱい!
本間・「市内各エリアの環境整備」とか言ってるんですよ?要するに、道の側の緑地、緑ですね、これを刈り取ってこういうふうにしてますと。万博来場者の危機管理。安全対策の実施とか言っててね
今井・なんか抽象的なこと言うて、101億も積み重ねてる!w
本間・すごいですよ、これは…ほんとに。もうとにかく、このやり方って別に大阪万博のお得意ではなくて、オリンピックの時もそうだったんですね。みんなそうなんだけど。何かを理由にして、それを理由にして予算を通すというですね。「ホスピタリティ向上」とか言って、なんかまたこれにも金かけるっていう…