16:15要するにさ、「私の認識では指示してない」って言うならさ、この論法、何にでも使えちゃうわけよ。私の認識では騙してない。私の認識では…例えば、窃盗や万引きしたとしても、「いや、私の認識ではかっぱらってはいない。ちょっと借りただけだ」とかさwwwもうこのさw「私の認識では」っていうのはさwここがずるいところなんだよね。私は思ってないけど、相手が勝手にそう判断したんだっていうさwいやこれは斎藤論法のねwずーっと言ってるけどw何でもそうだよねwずーっと色々さ、違法状態であると、おかしいって言って。第三者委員会って素人が集まって適当にやってるんじゃないからねw弁護士たちが作ってやってるわけでさw第三者委員会でやってくれてる弁護士に失礼としか言いようがない。情報を漏洩された県民局長の遺族への謝罪は?って。彼ね、謝罪してないんだよね。つまりねすごく一般的にしか話をしてない。「県の保有する情報が漏洩したことはお詫び申し上げたい」けど、遺族に対してお詫びを言ってるわけではないわけよ。これもね。自らの処分についてはどうか→「情報漏洩が起きたことに、組織の長としての責任を感じてる。給与カットも含めて検討していきたい」情報漏洩が起きたことは認める。でもそれは総務部長とかが勝手にやったことであって、でもまあその総務部長とかを含めて、県の職員がそういうことをしたということは、自分の責任になるという。でも、俺は言ってないというね…一連の対応は適切だったと思うか?→「漏洩したことは適切ではない。それ以外の対応は適切だったという認識に変わりはない」というね…いや、それ以外のことも全ておかしいでしょ?っていう風に第三者委員会では結論が出てるんだよね。告発者探しをした前副知事による公用パソコンの回収も、彼は否定してないからね。それは第三者委員会的に言えば、違法であるという風にもう結論が出てるわけ。でもそれに対しては「あの時は正しい判断だった」という風にずーっと言っているっていうさ。いや凄まじいよね。16件パワハラしてたってもののうち、10件はパワハラ認定までされちゃってるわけだよね。各地で色々市長であるとか、議長であるとか、パワハラ認定とかされると、大体辞めるよね。自分は納得してないと言いながら、みっともないから辞めるんだけど、彼の場合は「それはそれで。認定する側はそう認定してるけど、私はそう思ってない」みたいなさwwwその論法だったら無双じゃねえかよw斎藤無双なんだけどねwいい意味じゃないよw悪い意味でねw


22:00神戸新聞社などの調査で自身の支持率が34.5%だった一方で、不支持率が55.9%と半数を超えたことについて。これが直近の調査なんですよ。だから約半分が支持しないというね。知事に求める対応は辞職すべき42.3%回答が最多だった。については、斎藤「一つの調査だから、真摯に受け止めたい」wそうなんだよ。真摯に受け止めるとかいうのもよく使うんだよ。真摯って言葉がさあ、言葉の意味が死んじゃってるよって感じなんだけどね。この調査は4月19、20日に県内の有識者を対象に電話とインターネットで実施。1032人から有効回答を得ている。その内容。「斎藤知事への支持動向では『強く支持する』が15%、『どちらかといえば支持する』が19.5%」まだいるんだねっていうねwまだ催眠が解けねえのかお前らっていうさwまあさあ、11月の選挙なんて集団催眠というか集団発狂だよね。言っちゃ悪いけどさ。それでもまだ解けない。これだけ半年間経って県が要請した第三者委員会でも「違法なんだ」って言われているのに、斎藤「それはひとつの考え方で」って無視してるっていうのは。大分催眠が解けて来ましたよね。神戸県民も。まだ35%くらいの支持率はあるんだよね。まだね。で、全く支持しないは43.8%になったと。どちらかといえば支持しない12.1%で不支持が20%上回っている。今選挙やったら負けるよね。これはね。もちろん誰を出すかにもよるけどね