本間・でも電通の株を下げることになった、あの事件の広報担当は酷かったけど、あれに匹敵するよね。万博の連中のやってることはさ。電通の人間も何人か入ってるとは思うけどさ。そういう意味で言うとね、東京五輪の時はもっと電通で多い時は100人以上マーケティング部門のところに入ってたわけでさ。今全然入ってないわけですよ。こんなの儲からないからって。しかも一年間出禁食らっちゃってたからね。だから広報関係がズタボロっていうのはそういうこともあると思う。今はもしかしたら一人か二人は入ってるかもしれないけど、そんな人数じゃドライブできないからね。だからもう、お飾りでさ、指折り数えて撤収を待ってる感じwだと思いますよwほんと酷いよね


16:00本間・そして!またヒッドイニュースが【記事あり】「<独自>万博海外館で建設費2億円未払いか 突貫工事があだ、天井たわみや冷風機器故障も」という。前から噂はあったよね。工事費の未払いが発生している。海外パビリオンでね。国内じゃないですよ。海外ですよ。大体、海外パビリオンってのはさ、なんで工事が遅れてるかっていうと、間にいっぱい入ってるからなんだよ、業者が。日本の下請け、孫請け、ひ孫請け、ってのも入ってるけど、海外もまた変なイベント会社とかさ。元請けとかそういうのあるんですよ。それが何重にも重なって、それで作業がとにかく遅れているという話は前からあった。だけど、とにかく未払いが発生してるっていうのは、しかも具体的金額が出てきちゃってるっていうのは、これはヤバいよね


本間・このパビリオンの建設はイベント開催で豊富な経験がある外資系イベント会社が受注。男性社長の会社が下請けとして参入。発注は細分化されて、男性社長の会社から複数の国内業者に工事が依頼。とにかくそういう構造だよね。この産経の記事の中では、どこのパビリオンの話かまでは書いてないんですよ。敷地面積は300坪鉄骨二階建てで万博開幕3日前に、4月10日ってことだな、ようやく竣工したものの外観や設備の急な仕様変更が重なったため、重機のレンタル料や人件費といった追加費用が膨れ上がり、支出は契約金額を上回った。昨年8月に4億円余りで契約を結び、着工は10月。トータルの費用は8億円を超えて、その内2億円が未払いというね。すげえな、コレ。工事をするのにいろんな所が関わってる。パビリオン出展国があって、外資系イベント会社があって、国内の施工会社に頼んで、そこからまた下請けに投げるという。とにかくいろんな歪みがあったんだと。海外のパビリオンは。図面通りに出来てないって部分が多くって。そこをとにかく何回も直している内に金額が膨れ上がったけど、その直し代を払ってくれてないっていうね


本間・いろんな問題がありますよと。冷風を送る機器のモーターが故障、植栽に水を与える装置が使えない、勾配がない屋上に雨水がたまる、天井のたわみ、とにかく山のように色んなことが起きてるんだと。それを修理すればするほど、金額がかさんでいってるんだけど、それが払われてないんだと。滅茶苦茶だよね


<2億円のタダ働きって…


本間・状況は滅茶苦茶なんだけど、それに対して万博協会がなんて言ってるかというと、


記事・国や日本国際博覧会協会などの主催者側は、これらの契約に直接関与する立場ではないが、多くの国内業者は開幕が迫る突貫工事を受け入れ、パビリオンを完成させた。もしも万博への参入があだとなり、企業生命が絶たれることになれば、次の「国家イベント」開催の際に建設業者が損失を懸念し、参入に二の足を踏むことになりかねない。


本間・だってさ、ちょうど一年くらい前から、吉村がさ、これはチャンスなんだと。もう一年くらい前から建設が遅れ気味だってのは知れ渡っていた。だから吉村とかが、大阪の全国の土建関係の中小企業の皆さん、万博の仕事やってくださいって、アイツ言ってたんだよ。吉村のこの件の発言はまだ出てないけどさ。とりあえず国とか万博協会が何かやってるかというと、何もやってないのよ。例えば国。【記事あり】「万博パビリオン建設で複数の下請け業者に工事費未払い」MBSニュース。伊東万博担当相。「Win-Winによる話し合いが基本ではないか」wwwそんなの知ってるよwww大問題が起きてるから、何とかしてくれって言ってるわけですよ。業者は。億だよ、億!数百万ならまだわかる