大阪万博の弾丸遠足で生徒も教師も悲鳴の阿鼻叫喚!給食の時間たった10分!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/qtaMYNTjevc?si=JtUMxh_dNx_Mr1g- 


3:30今井・俺が一番印象に残ってるのはね。イタリア館のファルネーゼのアトラスの話をしたのは良かった。未来がどーのこーの言ってるけど、結局一番ウケてるのは2000年前の彫刻やないかとwww


本間・あれはなかなかちょっとショッキングな話ですよねw結局、2000年間の時代を超越して今でも人気があるわけじゃないですか。だから結局、万博だとか言って金で作ったパチモンは勝てないと


今井・そう。ホンモノには勝てないんだって


本間・SNSの投稿調査で数字が出ちゃってるから、誤魔化せないじゃないですか


今井・そうなのよw


本間・SNSがなかったらね


今井・勝手に操作できる


本間・イタリア館いいっていうけど、アメリカ館もええで?っていう言い方で適当に話がごちゃごちゃになる。だけど、今の時代だとイタリア館が圧倒的な人気だって出ちゃってるから。そうなると、2000数百億円かけてやってるって、どういう意味があるんだろって根源的な話にいっちゃいますよねw


8:00【記事あり】結局はパビリオンのスタッフとかを入れた数字なんですね。これね。結局、一般客のみで175万人なんで。我々がずーっと言ってきた、一般客だけにしないと、どんどん数字が膨らんでいって、どえらい話になってきてる


今井・悪いのは万博協会はもちろんだけど、これを右から左に流すANA、テレビ朝日とか、毎日放送とか、NBSとかそれがおかしいのよね、これ


本間・絶対おかしいですよね。そこが疑問なんだったら、200万人突破とかいうこういうタイトルでニュース流しちゃダメですよね


今井・視聴者バカにしてるよね。そんなこと視聴者知らんとでも思ってんのかな?


本間・思っている人はいるでしょうね…やっぱりね


今井・そういうことするから、バカにされて見放されていくってわからんのかな


本間・これはちょっといくらなんでも…最初の100万人も散々言われたじゃないですか。でも結局、テレ朝系列止めないんだよね。こういう報道の仕方を


今井・ほんとに、報道と称するなと言いたいですよね。広報やて。この万博については私たち、広報ということで、みなさんご理解くださいって言ってから始めろよw


10:50【画像あり】今井・俺、初日はこんなんだったw行った時。でもね、いまだに初日の数を一回もオーバーしてないんですよね


本間・結局、オーバーできないわけで


12:00今井・自家用車で来る人が近くまで行って、馬鹿げた話なんだけど、そこで駐車場6500円もお金払って、停めて、そしてシャトルバスに乗らなアカンわけですよ、最後は。そういう人たちも全然使わない、自家用車。高すぎて。自家用車ってドアトゥドアだから便利やのに、わざわざそこ停めてバス乗れってさwだからさ、お客様の気持ちを測る気が全くなく、どんどん進めてきたってことですよ


本間・何回も言ってきたけどユーザーファーストの思想が欠けていて、ユーザーラストになっちゃってるから。そんなさ入場料プラス6500円の駐車場代を払って、そこからまたシャトルバスに乗る馬鹿がどこにいるか。


今井・だから駐車場もうガラガラよw