例えば今日の熱中症搬送者とか。そういう数字をね、今日の熱中症搬送者とか、熱中症で診療所に来た人の人数とかが可視化されればね、それが万博協会のケツを叩くことにもなるわけだ。来場者に注意を促す側面もあるけれども、万博協会自身のケツを叩くことにもなるよね。石毛なんてケツ叩かれても「へ?来る人が悪いんじゃないんですかあ?」とか平気で言いそうだけどさ
「会場は広大で日差しを避ける施設や休憩所も少ないことから、夏場に向けて熱中症などで体調不良になる人が増えることが懸念されている。症状が軽い場合では場内の診療所で対応するが、重篤な場合は、大阪市内など外部の病院に搬送することになっている」これ、「懸念されてる」というか、その通りになるのよ。だって、そういう作りなんだもん。あそこは。「万博は命輝く未来社会のデザイン」っていうのが万博のテーマだけどさ、この命輝く未来社会のデザインっていうのは、熱中症にはなんの力もないんですねっていうw
13:00ミストなんて何の役にも立たないからね。熱中症予防に。一瞬涼しいだけだからね
14:00産経がまた今日の11時半くらいに続きの記事を載っけてるんですね。「万博を運営する万博協会はご冥福を祈り心よりお悔やみ申し上げるとコメントした」26日だぜ?24日に亡くなってて、25日に産経が記事にしたから、26日にお悔やみ申し上げますなんて言ってる。万博協会、これ産経がすっぱ抜かなかったら、自分で発表してないんだから。恐ろしい話だよね、よくよく考えると。万博協会は未だにそれを発表してないっていうのが、このプレスリリースのところを見ても明らかですよね
<万博協会の公式HPを見ていく
「4月24日に愛子内親王殿下のお成りについて」また「お成り」とか書いてるwwwほんっとしょうがねえなw
「4月23日大阪万博来場者が100万人を超えました!」こういうことは一生懸命書く。だけど、この死亡事故については何も書いてない。じゃ、プレスリリースじゃなくてお知らせにあるかな?と、もちろんない。すごいよね
そりゃさ、お知らせとかプレスリリースで毎日の熱中症患者数を上げろとは言いませんよ、別に。1週間まとめてでいいよ。だけどさ、死亡事故に関してはさ、やっぱりさ、何らかの発表しなきゃ、ダメでしょwそれでも人一人くらいだったら、万博協会は何も発表しなくていいと思っているのか?っていうことだよね、これ…いや思ってると思うよ、僕は。あそこはそういう連中だから。ウルトラ縦割り。上の言うことは絶対。誰も責任取らない。だから石毛事務総長あたりが「しょうがないな、これ。プレスリリース辺りにでも載っけるか」って言わない限りは載らないんだよ。すごいよね。そういう体制のところにね、命を預けるわけよ。万博に行くっていうことは。すごい大袈裟に聞こえるかもしれないけど、そういうことだからね。だからほんと、行く人は気をつけたほうがいいと思う。特にこれから暑くなる。更に暑くなる。まだまだこんなの序の口だぜって感じだよね