これwww何の対応にもなってないじゃんw待っててくれって言うなら俺でもできるよwwwあーあっていうねw現実的にはできないんだよ。そういう危険性を孕んだまま、(どうか事故やら遅延やら起きませんように)ってただ祈るだけしかできないというw確かにさ、例えば電車がいきなり止まったと。西ゲートにあるバスでね、ピストン輸送すりゃいいじゃねえかって言うけど。現実的にピストン輸送するバスを事故が起きたら、瞬間的に100台とか寄せ集めできるかって言ったら、できないんだよね。おそらく。これが大阪駅付近とかそういうところだったらね、周りからそこから全部有り合わせかき集めりゃなんとかなるけど。何回も言うけど、夢洲っていうのは陸の孤島なんで。いきなり100台って言っても、全くどうにもならない


Yテレ、万博会場の唯一の鉄道路線、夢洲から脱出できない、ごった返しているというXへの問い合わせが出たと。大体1万4000人に影響が出たとSNS上では「夢洲から脱出できない」「万博帰りの人でごった返している」という投稿が相次いだ。今こういう投稿止められないからさ。万博協会はイメージが悪くなるから勘弁してくれと思ってるけど、勘弁できないわけよw万博アンチじゃあろうがなかろうが、ですよ


ここでYテレが少し詳しい。「鉄道でのアクセスが止まった場合、反対側の西ゲートからはJR桜島駅のシャトルバスなどがありますが、協会側は「4000人滞留した場合、バスに換算すると100台くらい用意しないと運べず、急に100台のバスを用意できない」


もう言い切ってるぜwww


「復旧見込みや滞留している人の数を総合的に判断する必要がある。こういったトラブルがあった時に利用客にご迷惑をかけることになるが、その場で待っていただいて、措置が取られた段階で少しずつ動かす必要がある」との見解を示した」


だからさwwwつまりさwww打つ手がねえから待ってろって言ってんのよwww


約1時間にわたって全線がストップした。たった1時間でこの騒ぎだからね。万博協会も頭真っ白になったと思うよ。たった1万5000人くらいが滞留してんのにバス100台とか持ってこなきゃ無理!待ってろ!ってwwwこれ対策って言えんの?w少なくとも、100台集めるの無理だと俺も思うけど、でもさ、やっぱりその場が西ゲートが生きてるわけだよ。シャトルバスが。そういった場合には西ゲートに人々を誘導して、行きたくない人は別だけどね。急ぐ人にはさ、西ゲートにシャトルバス出てるから行ってくれと。シャトルバスの頻度を増やすから。それこそ、シャトルバスってパッパッ行くからシャトルバスって言うんであってさ。シャトルバスの臨機応変さというか。こういったアクシデントにどう対応するかっていうのを、用意してるものじゃないんですか?普通はwww


「少しずつ動かす」ってのがさw待ってる客なんかどうでもいいって感じさせるよねwまあこういうもんだってことよ


つまり、こんなレベルでこんな対応になるってことは、ですよ。更に大きな問題が起きたときにはしょうがないからお待ちいただいて、お泊りいただくしかありませんってwなるねwこれはw間違いないwお泊まりっていうのは、ホテルを取ってくれるとかじゃないのよ。階段とかで寝そべってくださいっていうんだよwこれは傑作w


だからものすごい場所もインフラも、すごく脆弱なとこでやってるっていうのを、僕らずーっと言ってきたけど。改めてそれが垣間見えたよね。この程度でも「対応できない」つってんだから。万博協会自分で認めてるんだから。ってことは、この程度でないもっと大きな事故。例えば復旧に3、4時間かかりますとか。そういうことになった場合にはどうすんだ?っていうのが、そういう能力も準備もできてないってことでしょ?恐ろしいよね。よく言われてるのが南海トラフとかああいうものに匹敵する天災が発生したらどうするんですかって言っても、3日、4日、食べ物とか備蓄してあるから中で泊まってくれって言ってるけどさ、泊まるって言ったって宿泊施設じゃないからね。何回も言うけど。雑魚寝してくれって言ってんだよ。簡単に言ったらwあんなとこで雑魚寝したくないでしょ?みんなw大変よ、ほんとにw


何回も言うけど、ただの陸の孤島の人工島なわけよ。地震とか津波が起きた時も、吉村が船やら何やらかき集めてどうにかするとか、自衛隊がどうにかするとか言ってるけど、そんな大事故発生したらさ、救難を待つのは夢洲だけじゃないからね。大阪湾全部が大変なことになってるわけでさ。そこで夢洲にいる人たちだけ優先的に脱出なんてあり得ないでしょ