陸の孤島!大阪万博で地下鉄が止まって1万人以上が大混雑!更に大阪ヘルスケア館で詐欺まがいの展示が・・・。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/BvkeHSkPd2M?si=3CJvKn3yZ9xTK9-R
やっぱりそうなったかっていう…
【記事】「まさに孤島」大阪メトロ中央線運転一時見合わせ 万博最寄りの夢洲駅で帰宅客で大混雑
これ産経新聞ですね。
万博のアキレス腱とは明らかにこの夢洲という陸の孤島でやることなんだっていうのは、散々言いましたよね。電車が一路線しかない。大阪メトロしかない。そして、道路も二つしか走っていない。で、もし何か事故であるとか。こういう深刻な事故じゃなくても、大阪メトロの沿線の中で何か事故とか不具合があったら、一発で影響が出るわけですよ。で、その時になったらどうすんの?っていうことに関しては、万博協会は万全の体制を敷くだとかなんとか偉そうなことずーっと言ってきた。「ちゃんと準備してるんだ」とか色々言ってきた。だけどさ、実際は準備なんかできてないのよ!ほんとね、万博協会と大阪メトロの協力体制っていうのも、めちゃくちゃ不安になるんだよね。っていうのは、2ヶ月くらい前かな?夢洲駅に今井さんが見に行って、トイレが進行方向に向かって一番後ろに一個しかないんだって話したじゃないですか。これは問題になると。
駅員に言ったら、駅員もそういう認識ではあったと。今井さんがその時問題にしたのは地上に出てから万博の会場の入り口までにトイレがないということで。今はあるんだけどね。それが非常に大きな問題になるんじゃないのと。夢洲の駅員も確かに問題だと思うけれども、地上部分は全部万博協会の持分なんで、大阪メトロとしては何もできないんだと。そういうところの話し合いはしてるのかって言ったら、全然してねえとw嘘だろっていうwww協力体制を敷いてるっていうけど、結局は敷いてないのよw
昨日、夢洲駅で何が起きたかというと、午後9時半ごろに発生した車両故障の影響で同線一時運転を見合わせた。中央線は大阪万博関西会場の夢洲駅に乗り入れており、当駅で雨も降る中、午後10時の万博の閉門時間と重なったことで、帰宅できなくなった万博の来場客やスタッフらで大混雑をしたと。鉄道を乗り継いで帰宅した女性は、「夢洲はまさに孤島。早く再開してもらわないと、乗り継いで帰れないかもしれない」と不安を口にする。また会場では明日のオープンに向けて、夜間作業も始まる。駅付近で待機していた万博スタッフの男性(夜の作業で入る人)は隣の駅で足止めされてしまい、予定が狂いかねない、運が悪いと話をしたと。たったこれだけで、止まるのよ。電車が一本しか走ってないから、どんなに小さな事故…車両問題があったとしてもね、すぐ影響を受ける。しかも、帰り、万博は10時までやってるのかな?帰りの時間と重なったりすると、ほんと、家帰れねえっていう騒ぎになってしまうってことなんだよね。そういう時にどうするって言っても、万博協会w「待ってもらうしかねえ」って言ってるw ww
6:20これがねえ、その時の写真ですね。みんなもう階段に座り込んじゃってるよね。電車来ないで駅への入場も制限したんでしょう。そういう写真ですね。読売新聞だね
これまだまだ起きますよ。こういうことが普通に。どんな路線だってさ、故障やらなんやらって、防げないからね。必ず起きる。で、夢洲駅や万博のに来場する多くの客が利用する万博会場の閉場は午後10時故障は来場者が一斉に帰る時間に起きた…ということで。まあこうなるよね。全然驚かない。こういうことが起きてること事態が
7:45駅の中、ごった返してる写真があるよね
じゃ、万博教会はどうしてくれるんだ?ってw【記事】「バスを急に100台用意できない、その場で待っていただく必要」