赤字必至!万博チケット1200万枚販売との発表に疑念!損益分岐点の1800万枚は遠く・・・ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/NCMsik4QM6M?si=izZfxNxBYoyghHYq
なんと100回目!
5:00今井・読売新聞の記事で万博協会の関係者によると、取材内容を事前に提示することを条件に取材許可証を赤旗にも発行すると書いてありますが、今日、午後3時から万博会場内での高階純、副事務総長出席に関しては、本日11時、突然急に案内されたもので、読売新聞に書いてあるような条件は提示されませんでした。だから行ってきたと。非番だったけど、慌てて行ってきたとw質問してきたと。メールいただいたんで、配信直前に電話して、どんな質問したか聞いたんです
今井・詳しくは赤旗を読んでいただければいいんですけど。多分明日ぐらいに載ります。Qメタンガスは収まったのか?未だに基準値以上のものを検知してるのか→検知してるらしいです
今井・同じくメタンガス絡みで言ったら、こういうステッキ型のやつバスターミナルにも二つ並んでましたよね。開幕2日目、月曜日に取材したのに載りました。なんであんな形状してるのか。あそこだけああなってるのがなぜだか聞いたら、まっすぐにしてたら、ポイっとタバコ吸う奴が捨てたらアカンからだそうですw万博協会は「イタズラ防止です」ということらしい
今井・それから、Q来場者の集計がどうなってるのかよくわからない。関係者まで入れてること認めますね?→認めます
Qじゃあなんで入れた?→ドバイ入れてた
今井・ドバイ関係ないじゃんw
今井・Qこれまでの来場者がよくわからない。毎週金曜日に発表されてたのが、発表されなくなったり、どうなってるんだ?→1237万枚売れましたー!損益分岐点1800万枚に刻々と近づきつつあります
本間・すごく唐突な感じでしたよね。昨日の配信で先週はチケット売り上げの報告がなかったという話をしたら、それを聞いたからじゃないでしょうけど、21日付で発表してるんですよね。でもその数字は980万枚くらいで。よくわかんねえのが200万枚くらい乗ってきてるw
今井・200枚ならわかるけど、「200万枚」ってwなにそれw
本間・ねえw
12:00本間・【朝日新聞より】「2005年の愛知万博で赤旗に一時的な許可証が発行されていたことを踏まえ、記者会見などの際にその都度申請を受けて発行することを決めた」言ってるんだけど、今井さんのさっきのお話だと、別に申請もしてないけど、「記者会見あるんでどうぞ」というご案内があったんですね
今井・だからさ、ええ加減なのよ
14:00今井・今井さんも申請したらどうですか?って聞かれたの。というか、何回も申請出してるの。俺に案内してこいよ。なんで改めてお願いせなあかんの?
本間・やっぱりフリーランスに対しては赤旗以上に警戒してる感じがしますよね
今井・これでフリーランス申請したら断れない
今井・だけど俺は高階が謝ってくるまで入らない!!
本間・絶対謝ってこないよw
今井・それやったら、遂に3年間嘘を突き通したと言ってやる。なんで俺から頭下げて入れてくれと言わなあかん?
本間・なんかね、上から目線が気になるんだよねw
今井・これで他のフリーランス入れて、俺が電話かけて「なんで俺には電話して来ない?」って。→申請いただいておりません→ボケェ!2年前から何回も申請しとんねん!こっちは!無かったことにすんな!って言うからw
今井・結局のところ、始まったらフリーランスとかも入れざるを得なくなるんですよ
17:00本間・万博協会がこういう発表したんですね【記事あり】「【速報】万博チケット計1247万枚販売 赤字回避ラインは約1800万枚」
今井・ほんとかよ!
18:30本間・修学旅行向けなどの200万枚っていうのが、イマイチ怪しい
今井・修学旅行の客、200万人もいるかあ?そんな日本国中でwこの少子化の時代にw
今井・言ってることほとんど信用できひんねんて、こいつら
本間・すごくいっぱい来てるみたいなこと言うけど、実際はこうですよね【記事あり】二回目の日曜日の一般入場者は7万6000人だったと。関係者入れてないんだね。関係者入れると9万2000人とかになっちゃうんですよ