赤字必至!大阪万博協会、なんの説明もなくチケット販売数発表を中止!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/V_ECVjkCsdU?si=HO0NSSgKgBz5VKc1 


8:30本間・具体的に吉村が言ってたんですけど、大阪府下の小中学校が無料招待で100万人ってあいつよく言ってたんですよ。それにしてはそれがどこにも入ってこないっていう…だからね、また石毛なんか、ほんとあいつ嘘つきだから、なんかね、200万枚っていうの胡散臭くって。200万枚入るからって言うけど、タダでばらまいてる200万枚かもしれない


今井・だから、朝日の記者か誰かに言ってるやつやけど、そもそも開会までの前売りの販売は終了しましたねと。その話は前売りなんだから有料の話をしてたんですよ。それに応える形で無料の200万の話をぶちこむというのが、本当にすり替え話しですよ。そのすり替えが、ですね。日々の来場者数にも入っててw皆さん、呆れてると思うけれども普通東京ドームでも甲子園球場でも本日の観客数はって、発表するじゃないですか。そこにビール売りのお姉ちゃんとか、おばちゃんとか、関係者とか、ジャーナリストとか、入ってませんからねwところが今回、万博協会は一緒に万博を作ってる人ということで来場者数の中に入れるって、強引すぎじゃないかw


11:30朝日放送と毎日放送の発表の仕方書いてるんですよ。朝日放送は例えば4月13日初日。入場者数14万1000人うち関係者22000人って書いてあるんですよ。翌日来場者数68000人うち関係者は17000人って書いてるんですね。


毎日放送がね、全然関係者の方書かないで万博協会の言いなりで、初日14万1000、2日68000って書いてるんですよw松本くんが、これは広報じゃないかと。報道じゃないじゃないか。いい加減すぎる。だからなんて言ったらいいかな。万博協会がそういうインチキをやって、それを正すのがメディアやのに、その通り左から右へねwもっと極端なこと言ったら、じゃあ本間さん、明日月曜日ゼロだったとしましょう。ゼロでも15000人来たことになりますwそれがずーっと積み重なって、1000万越えましたって言うかもしれないけど、実は900万だったりするわけでしょ。それで彼らが言ってる本当か嘘かはともかくとして1800万人が赤字か黒字かの損益分岐点って言ってますよね。その1800万人の中に、こういうスタッフ入れたらアカンですよ。損益分岐点だからwタダの人、入れたってw


本間・有料で入ってきてる人たちですからね


今井・今も赤字になったら誰が責任取るんやって、持ち上がってるのに、損益分岐点とかなんとか言うんだったら、有料の奴しかカウントすんなよwそれw小学校、中学校の招待もカウントしたらダメだってえwそれw


本間・今から行く人もチケット買うわけじゃないですか。チケットの買い方が変わったわけではないわけで。今まで発表してきたこの方式を別にあえてやめる必要はないわけですよね。チケットこのまま積み上がっていくわけですから【画像あり】この早割とかがなくなっていくと思うんですけど。早割は終わっちゃってるわけ。


今井・固定は色変えればいいじゃん。更新するとこだけ、色変えてって「New」っていうマークつけたらいいじゃん


本間・やりたくないんですよ


今井・別にどうでもええわ。どっちみち赤字。皆さん。これね。議論する必要もない!赤字確定だって1年以上前から言ってて


今井・毎日10万来たって。180日で1800万ですよ。それが彼らの言ってる損益分岐点でしょ。本当の損益分岐点もっと先ですよ。また機運情勢費とか解体費とか入れてくるに決まってるから、実際超えるはずですよ。この勝負はもうついてるんですよ。20万人来たらさ、12万で俺、1時間半待たされたのに、20万来たら、4時間待たされて、人、入られへんでwだから勝負がついてるんだって、これw今問題なのは赤字になるか黒字になるかじゃなくて、ちゃんと石毛たちに賞与を返させて、報酬も返させてね、ほんで(?)パビリオンの連中にも責任取らせてね、ギャラ全部返させることです。これ以上、俺らの税金から抜き去るなよ!っていうことを盛り上げていく段階に今入ってるっていうことを言っときます。赤字か黒字かの論争は終わりましたw