大炎上!大阪万博開幕直前でメタンガス問題と取材拒否。危険すぎる万博。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/tvtKu_D0eck?si=Ax5OrtIF4pEpbXjZ
12:30赤旗新聞記者のポストがあるんですね。【画像あり】そこに万博協会が赤旗に向けて送ってきた文章をちょろっと拡大されて映してきてますけど。「赤旗新聞関西総局様 お問い合わせいただきありがとうございます。」何言ってんだw今までずっと無視してきたくせにさwほんっとに図々しいな、お前らっていう感じだよねw「お問い合わせいただきありがとうございます」じゃねーよw「今までお答えせず大変申し訳ございませんとか言えねーのか」っていうね。で何?ガイドライン作って。「日本国内で有効な記者登録がなされている報道関係者」だからそこにはさ、赤旗入ってんだって。こういうのを送ってきて。まあこれ多分赤旗OKになると思いますよ。ここまで報じられて要するに、とにかくこういう大きな問題にならないと万博協会っていうのはなんっっにもしない体質なのよ。本当に。問題がないっていうことじゃないですよ。大きな問題が起きていて、それを自分たちは御用マスコミだと思っている大手にも報道されちゃったら、しょうがねえから腰上げるか。そういう姿勢だからね。うん。だから例の、去年の3月に起きたメタンガスの爆発事故ね。あれ、メタンガスの爆発がありましたーって写真が一枚ポローンと出てきて。それに対して、僕らフリーは「これはおかしいだろ?」って。右側の一番爆発が激しそうな写真があるはずなのに、それを提供しないっておかしいだろって、随分言った。
<やはり火付け役はフリーなのか
そしたら、大手のメディアもそれを追随する形でちょろちょろとそれを報道し始めて、結局、記者会見なんかでもそれをしつこく聞かれたので、一ヶ月後に記者会見開いて中見せた。そしたら、爆発した跡地が生々しく残ってて、「これはいくらなんでも…」って問題になったっていう。だから万博協会ってずーっとそうなんです。隠蔽体質って言われても、しょうがないよね。例の、先月明らかになった大屋根リングの土台の土の部分が水を入れたらだいぶ浸食されていた。あれも結局、問題が起きてから、万博協会が明らかにしてんの、一ヶ月後だからね。その間何してたのかわからんけど、直しもしてねえっていうw「直すぞ」とは言ってるけれども。本当ね、そういう体質。間違いないですよ。聞かれて…しかもフリーとかに聞かれたら、別に無視してればいい。赤旗が映したってどーせ大して部数もねえ。部数もないって言ったって、一応SNS登録とかで80万人くらいは登録されてるのかな。僕らみたいなフリーがちょろちょろ言ったって、別に無視していいけど、赤旗無視すんのはいくらなんでもマズイ。それがわからないんだな。そういうことしてても別にいいじゃんと思ってる。そういうことをすれば、結局、こういうふうな今起きてるみたいに色んなメディアに報道されて、SNSでめちゃくちゃ叩かれる。「隠蔽体質だろ」って言われることが想像できないというね。
<オールドメディア時代の操作しやすいメディア界から脳みそ刷新できてねえんだろw
下は想像できる人がいるかもしれない。上ができないから許可しないみたいな馬鹿なことをするわけですよ。全て上層部。官僚の天下りだからさ。官僚の連中なんてどんなにメディアに叩かれたって、(うちは関係ねえや)っていう顔していいと思ってるから。その癖が抜けてないんだよね。見てるとね