番組フォローしてる方々が万博協会に聞いてくださったみたいで。「混雑してるから」みたいなってw混雑かよ!wwwじゃ、直せよ!ってw直さんのか!っていうねwwwあーあ…


テストランの楽しみ方ってさあ、テストランに行ってる人用でしょ?当たり前だけど。パビリオンの開館状況、営業施設の実施状況って、行ってる人はこれをクリックして行こうとするのに、クリックして繋がらなかったらお前w何の役にも立たねーじゃねーかwっていうさw


そして、昨日そうだったけど、今日もそうなんですよ。今僕、13時半くらいに、今日というのは4月5日土曜日ですよ?13時半の段階で、これさw「テストランの楽しみ方」いくらクリックしても、行かないのよw行かないんだったら、行かないで「ただいま混雑中です」とかそういうの、出りゃあいいけど、出ないの!これほんっとにさ。それで1日経っても直してないってさ。はーいつも言うけど、要するにさ、ユーザー目線に立ってないわけ


この万博協会の連中っていうのはユーザーファーストじゃないのよ。常に彼らファーストなのwそれがやっぱりこういうところにも出るのよ。こういうところに。「万博テストラン情報」って万博協会のホームページにあるのよ?ホームページが。で、あったあった、テストランに来たから、テストランの楽しみ方クリックしても、何も変わらないっていう


すごいと思うわ。全然褒めてないよ。逆の意味で言ってるんだけさ。ここまで、せっかくテストランとかにも応募してくれた人に対しても、ほんっとに使いにくい。ユーザーにフラストレーションを与えるっていうね。だからテストしてるのか?そういうことならまあ…そういうことかもしれないけどさwwwすげえなwよくやるよ、ほんとにw


各社が様々なこと書いてますけど。一番多く見られてるのが毎日の記事


【記事】「期待外れ」「案内板少ない」万博テストランの来場者から不評の声


これ一番厳しいんだw毎日がw他のはそんなに厳しくないんだ。タイトルだけ見ると


日経/大阪万博、運営テストに府民続々 一般向けに初公開


読売がねえ、わりと、入場者から喜びの声、みたいなこと書いてましたけど


22:30毎日が厳しいのはここからで「ただ一部のパビリオンは工事が間に合っていない。テストランに招待された70代女性はパビリオンの多くが工事中だった。頑張って開幕までには仕上げて欲しいと話したが、別の人、妻69歳と二人で訪れた71歳、いくつかパビリオンを見た。期待外れだった。東京では万博は話題になっていない。無料ならいいが、お金を払ってまで二度目はない」厳しいなw4日は関係者だったから。関係者枠で(チケットを)もらったんだろうね。40代の公務員の女性、地図を見るにもパビリオンに入るにも、そのために全てスマホが必要です。トイレの場所も分かりにくく、案内板をもう少し増やしてほしいという風に言っている。だからスマホでパビリオンの地図を見る。地図は観れるんだね。とにかくスマホがないと話にならない。さっきのスマホで「テストランについて」ってとこ行って、リンクで「開館状況」とか見ようとしてもリンクが作動しないっていうwwwスマホをへし折りたくなるよねwwwこんなのさ


<スマホへし折りたくなるwww

お陰様で全く関わろうとも思わないので、金以外の心身は至って健康でいられてますw


百聞は一見にしかず多くの方に足を運んでほしいと言ってる方もいる。まあそりゃそうだよね。行きゃあ行ったで「おお」とは皆さん思いますよ。僕らが問題にしてるのは行きゃあ行ったって言うけど、行くのが大変何だって感じ。それと夏場はめちゃくちゃ暑いから気をつけた方がいいと言う話。そして様々メタンガスがどうとかあるから気をつけた方がいいって話。しかも5月、6月、多分6月くらいまでは完成しないところがいっぱいあると思いますよ。そして、僕と今井さんが特に問題にしているのは全くユーザーフレンドリーじゃない運営をしておいて、最後は赤字になったら、全部税金でよろって言うのは、絶対許せねえなって思ってるわけですよ。そういうところでね、僕らずっと批判しているわけですよ