驚愕!万博テストランで発覚。海外パビリオン参加は42館中わずか8館の惨状!元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://www.youtube.com/embed/mkLC6x7wK-0
9:00これはすごいことですよねwほとんど休館だろwやっぱりそうなのよ。そういうことをさ。万博協会はきちんと自前で最初に発表してないんだよね、これね。時事の記者が聞いてるからこういう風に書いてるわけで。他の読売、日経、朝日、毎日かなあ…そういう風に詳しくは書いてない。聞かれなかったら答えないっていう、万博協会のいつもの姿勢が現れてるわけですよ。この下にもっと「ええ!」ってことが書かれてあって。「報道陣は企業パビリオンに並ぶ一部エリアだけを公開し、海外パビリオンが集中するエリアの公開は取りやめた」って書いてあるのね。昨日言いましたよね。つまりこういうことです。写真お見せします
10:15写真画像
4月4日金曜日のテストランマップ。どうせ変わんねえからw内容はwつまり昨日報道陣に公開されたのはこのブルー
青ゲートゾーンと記してある
ガンダム館とかがあるんですね。様々な企業館。つまりここしか公開しないの、メディアは。でも何回も言うけどさ、万博のさ、奴らが、連中が売り物にしてるのは「ここに来れば世界の最先端が。何かが見える」とかなんとか言ってるんでしょ?なのに、この大屋根リングの中はつまり、報道陣に公開しないっつってんだよwこれ、嘘だろっていうさwww俺ねえ…もうね、僕が万博協会の人間だったら、逆手に取りますよ。いま全部正直に言うの。あのね、隠してるからダメなの。いつまで経っても「大丈夫、大丈夫、完成します」吉村みたいに。馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど。そう言ってると、完成してなかったらやっぱりさ、「完成してない」って言うのは嫌だし、カッコ悪いから隠そうとするでしょ。だからこれずーっと逆を踏んでるんだよ。そうじゃなくって、最初から正直に「様々な要因があって、完成しないところがいっぱいあると。でもみんな努力してると。だから今は完成してないけれど、間に合わせるようにがんばってる」で、もう一つ一つのスケージュールを全部言うわけよ。だけど今、一つ一つのスケジュールなんて全部言わないわけよ。あろうことか、完成1週間前のテストランで、「大屋根リングの内側は取材拒否」何考えてんだっていうさw PRの完全な失敗だね。だから昨日今日とXで見た人で「いいよ、いいよ」なんて言ってる人たちは、つまり大屋根リングの内側はほとんど多分、歩けてないんだね。で、外側の日本の企業館を見て、「素晴らしい、素晴らしい」言っている。そりゃあまあ、完成してて、中入ったら、それなりでしょうよ。そりゃさ。だけどねえ…これ、そんなことやってて…あり得ない事態
もう一回言いますよ。企業パビリオンなどが並ぶ一部エリアだけを公開し、報道陣にね。海外パビリオンが集中するエリアの公開は取りやめた。これについて、博覧会協会は「各国いろいろな考えがあって決めていると思う。開幕までにしっかり準備していただきたい」って言ってるけどさ…こんなの1週間後の開幕に間に合うわけがない。ってことはこれ、13日にオープンした時にどうするつもりなんだ?いきなり13日になったら「やっぱりちょっと、内側映さないで欲しいんですよねえ」みたいなことで、ずーっと話し続ける気なのか?っていう。はああ…って感じなんだけど。ちょっとびっくりしたな
この記事でもちょっとよく分かりにくいのが、海外パビリオンが集中するエリアの公開は「取りやめた」「報道陣には」って書いてるんで、ってことは、一応人は中には入れるのか?でもX見てるとね、その部分についてXに上げてる人は全然いないんですよね。っていうのも…
【記事】「大阪万博」つながらない「テストラン情報」
ってやつで。これがまた酷えな。昨日も話したけど。「テストラン情報」っていう
「なお、テストランで撮影された写真や動画のSNSの投稿は、私的利用かつ、他のお客様のご迷惑にならない範囲で可能ですが、会場内は準備中のエリアもありますので、工事中のパビリオンの撮影は行わないでください」
命令してんの?っていうねwww
で、だよ?会場内は準備中のエリアもありますって、大屋根リングの内側全部準備中じゃねえかってwじゃあ、大屋根リングの内側、全部写真取んなよって言ってることになるよね?これね。ふざけてんのかって話になるよね。すごいよねwそれで、昨日も言いました。「テストランの楽しみ方」っていうリンクがあるんで、リンクをいくら押しても、どれもリンク先に飛ばない!「テストランの楽しみ方「パビリオン等の予約について」「便利なリンク」便利じゃねーよwリンク飛ばねーじゃねーかwwwっていうwww全然飛ばないんだよwwwこの四つの項目が一つも飛ばないって、どう言うことよ?www