非難殺到!間違いだらけ!「思わず目を疑った」万博公式ガイドに制作途中イラスト掲載で作家絶句元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/MeoJ0-OlufU?si=Jk_DunS8HGrrtQeL
自らも大手広告代理店で働き現在は作家活動をする専門的な知見で解説
36:30ということで、これねえ。物理的に言えばさ。重版かけない限りは印刷物に関してはもはやどうしようもない。物理的にはそう。しかし、なんでこんなミスを犯すか。それがやっぱり大阪万博だからだwあーあっつうw話ではあります。
大阪万博、あと二週間でオープンなんで。様々なニュースが載っていてね。
37:30日経の記事
万博、全国で500ちょっとの関連事業。万博の主な関連事業文化では東北6県→会場内でねぶた祭り、さんさ踊りなど各県の伝統行事紹介。外国人観光客の誘致であるとかね、産業活性化でさ、群馬県でベトナムのIT企業幹部らを招待?これ万博じゃねーとやんねーの?っていうさw「万博」ってつけると、国が補助金つけるとか、県が補助金つけるとかつってね、やるんでさ。それでとにかくどこでもみんなこういうことをやる。で、経済的な何かがあるとかね。何兆円規模の経済波及効果を生むとされるってさ。それはよく言われる。だけど、それが本当かっていうのは、結局後から誰も検証しないんだよ。東京オリンピックが正に最たる例ですよ。オリンピックやったら20兆、30兆の経済効果あるぞーって大騒ぎしたんですよ。やるって時にね。結果、どうなりましたか?誰も検証しないw東京都ですら検証ちゃんとしてないというねw関連事業山のようにやってたから。オリンピックも。で、それは…果たして身になったでしょうか…っていうさwあーあっていう感じのねwこういうのってさ、予算がつくんだからみんな競ってやるわけよ。だけど予算が切れたら「はい、おしまい」っていう場合が多いから。だから東京オリンピックでね、当たり前だけど、全世界から来る。こういう関連事業なんかも、500なんかじゃないと思う。1000は軽く超えてたと思う。じゃあそれらが継続的にやられているのかとかね、何かしらの経済効果とか本当にあったのかとか、そういうのは一体検証どうなってるんですかね?3兆円の経済効果うんぬんの前に大阪万博が何百億かの赤字になった時にまずその金をどう埋めるのかって、そっちの方の話のが遥かに先に来るからね。そこが問題っていうのはあるから。こういうのは…いつもの浮かれポンチな記事だと思いますけど。どうなんだろうねえ。騒ぐ連中って決まってるわけですよ。これで何兆円って騒いで。メディアが面白がって群がって。だけど、騒いだ本人も後は検証なんかしない。こういうのを繰り返して日本っていうのはやってきて。で、今。衰退期にあるわけですよっていう話で。それはまた別の機会に