しかもこれさ、高いんだよ。ラーメン一杯2000円とかさ万博の敷地内で売られてるもの、みんなめちゃくちゃ高いって今評判になってるじゃないですか。くら寿司もヤバいですよ、皆さん。いつも行ってる調子で10枚くらい皿重ねると、1万以上取られるとか、えらいことになると思うんで。価格はちゃんと気をつけたほうがいいと思います
25:45しっかし、外装もダッセえな。これじゃ、倉庫じゃねえか
26:50運転手不足の課題解消のため、自動運転バスで来場者を運ぶ予定とかって。大阪市の横山市長が。これが未来社会だーつってはしゃいでるけど、これ中国とかで普通にやってるからね中国とかではさ、もう無人タクシーが街ん中バンバン走ってる市がある。NHKでやってるの見たんだよね。
止まってるやつに行き先を言うと走り出す。スピード制限50キロだからのんびり走るけれども、もちろんちゃんと着く。ただ唯一の欠点は、信号があったりする交差点で自動運転タクシー同士がかち合っちゃうと、両方とも「どうぞお先へ」ってやって動かなくなるっていうねw要するに人間ファーストというか。空相手ファーストで運転してるので、そういう場所に入ると、どっちが先に行ったらいいかでお見合いしちゃうっていう。そういう事象はすごくあるんだと
乗ってるおばさんがねw「早く行け!この野郎!」とか運転手席にwつったって、いないのよw運転手席に向かって「早く行け!このウスノロ!」って言ってるんだけどwいつまで経っても動かないって言うの、これは面白いって見てたんだけどwwwでも、それが事故を起こさないためなんだけど、それが一つの課題だという。
だけど、こちらの運転手不足を賄うために自動運転バスやるって言ってんだけど、これね、実際の運行の時にはさ、運転手ちゃんと座ってんのよ。ハンドル握ってないだけなのね。だけどさ、運転手不足解消するためだって言うなら、運転手座ってたら意味ないだろっていう話でさwこれもなんだかなw10年遅れっぽい感じだよねwなんだかさあwww
32:00毎日新聞がひっそりとこういう記事も「大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?」これは3月13日に掲載してるのか。ちょっと前の記事。こういう地震とか台風とか発生した時に、陸の孤島なんでね。来場者の安全をどう守れるのかっていうことなんだけど、どうですかねえ〜?今までの万博協会の様々なやり口見てたらさ。入場者の安全を最優先に考えるとはとても思えないっていうのが僕らの感想でね。そんなことちゃんと考えてるようにはとても見えないよね。やっぱりね
34:00既に大阪市内のホテルの高騰ぶりが凄まじい金額みたいですねえ。通常時期の3、4倍は当たり前で値段が高騰してるみたいですね。そういうこともあるから、大阪市内、または近隣の人しか行けないよね。普通、一泊6000円とか1万円以内で泊まれるところが、今3万円以上になってるとかね。すごい高騰ぶりみたいですよ。完全にホテル業界が稼ぎどきだと思って足元見てるよね。
万博なんて1日で見れないから。日本館は一応全部できてるからね。海外パビリオンができてないから、日本館見るかって言って、日本館見て、それから海外パビリオン見ようかとなったら1泊2日は当たり前ですよ。1日じゃとても全体だって歩けないんじゃないかな。大阪近郊の人以外はね。だけど、ものすごいきんがくになってるということで