今井・これが夢洲駅。ピカピカですね。これが降りたところに改札がある。この夢洲駅の背中側に東ゲートがあって、ゲート入ったところに、特設トイレがあるんです。降りたところを映します
今井・こうなってます。これは電車降りて、エスカレーターあるいは階段で上がって、110mほど歩いたらここに辿り着くんです。110m歩かなきゃなんですよ。その左、見てください「改札外に(地上部も含めて)トイレはございません」って書いてるwつまりこの改札の外出たところには小さいコンビニしかありませんよということになります。問題はここまで歩いてきて初めて、改札出たところにトイレがないということを知らされるんだけど、一番左の改札出口を使った人しか、これ見えません
本間・でしょうね
今井・一番向こう、こんなもの目に入りませんw絶対聞く。トイレどこにありますか?→反対側なんですって言って、僕は歩いてみました。反対側。2分くらいかかりました。110m以上、そこにどんなものがあるかっていうと、さっき本間さんが出した、このトイレの表示が出てくる
42:28今井・これ見たらわかるでしょ?20日の日はまだオープンしてないんですよ。オープンしてないのに、見てください。女性用のとこ。1/7。つまりもう6人使ってるの。この写真の時。オープンしてないのに、7の内6埋まってるんですよwそんなもん、10000人が6:30に押しかけて行ってどうするんですか?これ
本間・やばいよねえ…
今井・本間さん、俺ね、初日の日に、6:00の混乱ぶりを取材するって言ったけど、俺、ラッシュのべちゃ(窓に張り付く姿)となる車両に乗って取材行きたくないわ。こいつらは車で来たらあかん言うて、絶対、地下鉄で来いって言うけど、俺らも車で行くわ
本間・でしょうねえ。ちょっと恐ろしいよね。これは過酷だね…しかも、6:30に集合して、終わるのは9:30
今井・その間、トイレはない!
本間・トイレはないっていう…これは結構過酷だわ。しかもですよ、6:30までにちゃんとできるかどうかもわからんという
今井・常に自分たちのことしか考えてない!計算したんか!?
44:30【記事あり】「ベートーヴェンが「第九」に込めた真のメッセージを2025年4月、大阪・関西万博の会場から世界中に届けよう」というイベントのスケジュール