その間に、第三者委員会で指摘された事柄をフジテレビとしてちゃんとチェックしたら、こうでしたって、僕は遅くても5月中。早ければGW前か後、この辺りに、指摘された事柄について、フジテレビとしてはこう考える、こういう処置をしたんだと。だからほんと、10時間ノーガード記者会見がもう一回あるんじゃないかなって思いますよ。それをやらないとさ、対外的にフジテレビが変わったという風には発信力がないじゃないですか

あとフジテレビだけじゃないけれど、今後やらなければならないというのは、信賞必罰(賞罰を厳格に行うこと。賞すべき者は賞して、罰するべき者は罰する)を定義づけるってことだよね。社内でハラスメントをやったっていうことが、認定された場合は、懲戒に処すと。場合によっては懲戒解雇もあり得るとかさ。そういうものを全て制度として作らないといけないわけですよ。今の場合って、一応ハラスメントとか会議にはかけますよ?それによってどういう処断になるのかがすごく曖昧なんだよね。そこをどうするかっていうのは、ちゃんと文章で定義づけるっていうのがまず必要でしょうね。プラス、僕が感じるのは、これはフジテレビだけじゃ無いけれども、経営が報道に介入できるっていう…経営って、社長とか営業とか。ずっと昔から言ってきたけど、民放とかの報道なんて、営業とかさ、経営判断やつ。「もうこれ以上報道を追いかけると、広告が出なくなるから、報道するな」っていうアレね。ああいうやつが報道を歪めてきたわけですよ。僕はずっと原発広告とかで書いてきたことだけれども。あらゆる案件。東京オリンピックもそうだったし。大阪万博だってそうなんだよね。大阪万博を片や盛り上げなきゃいけない。盛り上げる役の委員会にも入ってるんですよwテレビ局っていうのはさwだから今は関西のローカルテレビなんか「大阪万博、ばんざーい!」っていう番組を朝から晩まで流してるわけw時々ガス抜きでね、とはいえ、パビリオンも完成してないんですけどっていうのも、申し訳程度には流したり。東京オリンピックだって、様々な問題があったのに、結局はね、ボランティアの話ね。タダで何万人ものボランティをこき使おうとしたけれども


<もうここからも人材消費態度が呆れるくらい出てんだろ


★★★コロナでぶっ潰れたんでね!大変良かった。結果的にはそうならなかったけど。そういう風に経営とか営業部門が報道部門に対して圧力をかけるっていうのが常態化しちゃってるんだよね。だから報道はジャニーズ問題なんかも報道できなかったし、フジテレビの社内でこういう酷い話があっても、フジテレビも実際は社内のそういう報道しなかったじゃないですか。ずっと。今はしてますよ。だけどそれは、今は営業からプレッシャーをかけてるような場合じゃないからねwフジの報道部が相当奮起してやっている。でもそれはまた、人が変われば。今の報道局長とかががんばるのは辞めて、この辺でいいかみたいな人が局長になったり、部長になれば、また元に戻っちゃうわけですよね。だからそれは、営業部門とか、経営部門は、報道局には一切ノータッチだと。報道内容には、ですよ。もちろん、報道内容が間違ってたら別だよ?そうじゃなくてね。報道でこれが必要だと。これが真実なんだと。だって、真実なのに!「報道するな」っていう圧力を営業とか経営がかけるんだから、今は。普通に。まあ今までは。「そんなことしたらスポンサー様が降りたら、どうすんだー」みたいな話が山のようにあるわけですよ。だからそこを、例えばそこを明文化する。「経営サイドが報道局に対して、報道の中身に対しては一切手を触れない」ようにするっていうのを明文化して。社内で報道っていうものを一本、きちんとした局として独り立ちさせるっていうさ、そういうふうな改革をすべきだと思うよ。この際だから、いや、今がチャンスだよね。そういうことができるとすれば。僕はそういうものって絶対必要だと思うんですよね。これはフジテレビに限ったことじゃないです。全ての民放、ローカル局も含めて。ローカル局なんてさ、キー局よりも厳しいからね。ローカルに存在してる大スポンサー。簡単に言っちゃえばさ、関西圏のローカル局にとっての、最大のスポンサーって言ったら、関電=関西電力なわけですよ。めちゃくちゃCM出してるし、提供枠にもついてる。それが原発報道を歪めてきたわけですよ。それって、福島の原発事故が起きて、少しは緩んだけれども、それでも未だにそういうのが続いてるんですよね…だけど、報道の現場は、報道するものは報道しなきゃダメなんじゃないの?っていう使命感を持ってる部門は勿論ある。それを、「関電様が広告引き上げたら、赤字数十億円だ。それを報道部門が埋めてくれるのか?」ってケチつけるわけだよ。それを阻止することができる体制を作ることができるか?ということで、これは千載一遇のチャンスでもあるんだよね。実はね。コンプラとは別の話だけど会社として。ジャニーズ問題を報道できなかったとかね。アレだって、ジャニーズ事務所のスポンサーでもあり、得意先でもあったわけだからね。それを機嫌を損ねたら減収減益になっちゃうから報道するなってあって報道しなかった。それを体制としてきちっと一本筋を通すことができるのかどうかっていうのも、この際だから、フジはやるべきだと思うし。対外的にそれを発表できたらさ、フジテレビは営業部門、経営部門には関与しませんって、例えば文言を作ることができたら、これ他局だって大変よ。フジはそうやってるって言うのに、なんでうちはやらねーんだって話になるしね


<好循環が生まれるわけか