中・アニメはー、変な奴なの(ぶく絵)短気で変な人なのよ


マフィ・でもなんか俺は好きだったんだよな、それがw俺みたいなタイプに推される奴だったんですねw


マフィ・幾原「レイちゃんを自分の理想の女性として描いてる」らしいです富沢さんが、「本当?本当にレイちゃんが好きなの?」ってめちゃめちゃ疑ってますね


中・www


中・愛嬌があるというジャッジでやったんだろうね。原作よりめちゃめちゃ膨らませて1年間放送してるから要素を持っていかないと描けないんだと思う。一年分も


マフィ・幾原「そうそう。頭を踏まれても『レイちゃんと呼んでください』なんて言われるとうっとりすると思うんだけどな」趣味が出てますね


マフィ・ずいぶんと攻め込むんですね。アニメージュは


中・出た!スーパービックリマン!


<私も朝見てたなー


中・ずいぶん毛色が変わってびっくりしたんだよね


<確かに。SDみたいなキャラだったのに


中・これの前番組までが新ビックリマンでさ。いつもの感じだったが、頭身も上がってね。ちょっとシリアスなお話


マフィ・タッチがね


中・スーパービックリマンで初めて「ハムラビ法典」という言葉を知ったからね


マフィ・これで学んだんだ


中・そしたら頬を差し出せって言ってた


マフィ・アニメって、知るきっかけになるってところがね


13:20マフィ・あ、「一発ヌキタくん」だ


中・「一発カンタくん」じゃないの?


マフィ・また間違えた…


中・www


中・そっちが元かもしれないなあ…当時はそういうイタズラあるじゃん


中・ぬいてきたやつがいて、それでいいかってwだって富野さんとかすごいじゃん。下ネタね


マフィ・確かに。思い切ってますよね


マフィ・マクロス…第二次黄金期ですって


マフィ・こち亀も入ってるじゃん。「85年8月27日公開」


中・テレビシリーズじゃなくてね。昔ってジャンプ祭りっていうので、先行でアニメ化やってたんだよね。最近はそういうのないけど


14:45マフィ・モスピーダの天野さんみたいな絵は何なんですかね。ジャケなのかな?


中・イメージ絵じゃないの?モスピーダってこういうイメージなかったけど


15:12マフィ・うわあ…追悼座談会やってる


<森康二さん、昔展覧会やってて。どういうツテで辿り着いたのか全く思い出せないけど行ったのよ。分厚いパンフレット買うくらい感銘受けたんよな。そして今も宝物のように大事にしてる