<自分で身を切る覚悟すらない人なんで、後は兵庫県民、任せたって感じ
<県議会議員たちの動向を見守ろう
衝撃!第三者委、斉藤元彦を断罪「明らかに違法」と断定。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/_mrPQJbjZuQ?si=U1PYKtb0NYaRXBaj
1:00第三者委員会、設置する意味があるな。ぐらいのものでしたね
全てのメディアが取り上げてますね
第三者委員会っていうのはですね。県の委託を受けて組織された元裁判官3名+弁護士3名が一緒に調査する。もちろん他にも協力した人はいると思う。弁護士6人による第三者委員会だということでね。これは県から委託を得て、県の仕事をしてないとか、県の中に血縁者や関係者がいない弁護士ということで。県の弁護士会が推薦した人たちで成ってるという。全く情述とか入らない人たち。客観的に物事を見られるということでね。
その内容ということで
とにかく16件パワハラの疑いがあると言われていたんだけども、その内の10件はパワハラであると認めた。ということと、亡くなった県民局長が出した告発文章に対してはこれは公益通報なんだと。公益通報であったのに、その通報者探しを行ったこと。それと文章を作成した元局長の公用パソコンを回収したことは、公益通報者保護法に違反するんだということをね認定してるんですよね。だから斎藤知事が元局長を「公務員失格だ」とか「嘘八百を並べていた」という方が全くの嘘であったと。亡くなった本人に精神的苦痛を与えるなど、それもパワハラに該当する行為であったということで。極めて不適切である、ということで。
斎藤知事側からすれば、完全に叩きのめされたっていうね。彼はさ、ずーっと百条委員会がこれに近い内容…百条委員会っていうのはね、県議会議員たちで構成されているので極めてパワハラの可能性は高いし、公益通報に違反してる可能性は高いという言い方をしてて。法律家じゃないんでね。そういう言い方をしてたわけだけど。それに極めて近い内容ですよね。斎藤知事は相変わらずこれを受けて、全部読んだ感じじゃないけど、「重く受け止めることが大事」と。思う受け止めて、どうすんだよっていうことなんだけど
5:00この藤本委員長ってしっかり迷いがない感じでしたよね。知事に対しては非常に厳しい対応になってますねっていう質問に対して、これは当たり前なんだとw全然厳しくないとwこれが普通ですよという風に答えていてねwなるほどなと。法に照らしてこれは当たり前のことを言ってるだけですってね。だからこの第三者委員会っていうのも16のパワハラ議案に対して全部認めたわけでもなかったわけだよね
6:10これは朝日。「職員アンケートのうち10件はパワハラと認めている」
6:30これは毎日新聞。「明らかに違法である」と。「百条委より踏み込んだ第三者委」「斎藤知事に逆風か」報告書にはね、百条委員会と一緒で法的な拘束力はないんだけれども。なんつったって、元裁判官だからね。元裁判官三人から「明らかに違法」とw要するに法を違反している人間がそれを認めもせず、知事を務めてていいのかって、これふつうに考えて、良いわけないよね。だからこれはね…なかなか厳しいものが出たなという気がします
記事・パワハラに関しては、職員への厳しい叱責で精神面に悪影響を与えたばかりでなく、伝え聞いた職員を萎縮させて勤務環境を悪化させたとも言及。長期間にわたってチャットによる指示や叱責が繰り返されていたことも、パワハラと認めた。これとは別に記者会見で「嘘八百」と述べたこともパワハラと該当するとした