大炎上!万博リング、ギネス認定で建築家「全部残したい」自画自賛に非難殺到。ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/cLSH3lxMkQs?si=lye0XVXTF31ueVbp
11:00本間・チケットを買っていただくっていう概念がないんだよね
今井・「売ってやる」とw
本間・そうそう
今井・「売ってやるからお前の情報全部寄こせ!」w
本間・簡単に言っちゃあ、そういうことですよw
今井・百歩譲ってタダやったらわかるで?逆にお金払うと。5000円あげるから万博に来てください。個人情報もちょっといただいていいですか?ならわかるけど、人様から高い金取っておいて、情報まで寄こせwそしてその情報は勝手に使わしてもらうからってそんなねw酷い話や
本間・一方で
記事・万博のリハーサル定員4万人対し、応募は35万人。9倍
今井・テストラン?一月万冊でも応募した人いるんですけど、4人くらい「落選しました」当選者のメールどこからも来てません。視聴者には当たってる人いらっしゃると思うんで。今回は撮影自由なのでいっぱい撮ってきてください。また送ってください。こっちは紹介しますんで。僕は万博協会、俺だけは絶対入れるなって言われてるからw入れませんw
20:00今井・改札出たところ、トイレがないからかなりの人が困ると思うんで作られたらどうですか?って大分前に言ってあげればよかったのにね
本間・担当者レベルでは行ってるんでしょうけど、上まで行かないんでしょうね
今井・石毛がやってんねんからな
本間・だって例の、大阪市かなんかに女性の労働者
今井・今ね、土日も働いてるんですよ、みんな。僕、この前、夢の島駅に行った時も全員基本的には休憩時間なんかも出入りしたりはしてるんですけれども、いま中ですごい数の労働者が各パビリオンの関係者とか女性が1割以上いましたね
本間・3月3日で。万博工事で女性用トイレの設置を切実なお願いっての、協会は知らなかったって言って。結局、女性用のトイレが全然ないらしんですよ
今井・「お願い」って言って協会が「知らない」っていうの、なんで?
本間・「お願い」が書き込まれたのが、大阪府に寄せられたんですよ。大阪府のそういう要望を書くサイト見たいのがあって、そこに書いたみたい
今井・女性個人が書いたわけね
本間・11時間トイレに行けないと
本間・うわ…本来は雇われてる雇い主に言って、雇い主が万博協会に言ってが普通ですよね。それを雇い主に言わずに仕方ないから大阪市の目安箱みたいなところに入れたわけ?
本間・そうですね。府民の声として公開している
今井・府民の声というか、労働者の切実な要求じゃないの?w
本間・ですよねえ。内容的には現場には男性用トイレしかなく女性用トイレがなく、トイレに行けるのは駅に着いた朝7時。仕事が終わって18時ごろ
今井・だから言ってるやんか。夢島駅改札から一番遠い85m先のとこしかないんですよ、本間さん