衝撃!半年で10万人減!万博、お膝元の大阪で学校不参加激増!暑さ対策不備、下見が出来ない・・・学校不参加拡大中。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 https://youtu.be/DqfP9pdy_UM?si=z7LTnTra0mylxcRG 


9:30イチにも二にも暑さ対策なんだよね。僕も1月と6月に2回万博会場のあたりを見に行ったんですけど。6月でも暑くて暑くてたまんないよねっていう。当たり前だけど、道路とかアスファルトで敷き詰めてあるから、6月くらいになると太陽光の反射がきついんだよね。ただ歩いてるだけでも汗ダラダラですよ。プラスね遮るものが何もないから海風を浴びるわけですよ。


10:20こういう立地なわけだからね。大屋根リングが出来上がった時に大屋根リングの上を歩いて「涼しい〜」wそりゃね、1月とか2月だから涼しいの!w5月くらいから灼熱の暑さになると思うよ。上なんか歩けるけど、暑くてたまらないと思う。それはね、大阪万博協会のせいではないと言えるけれども、とにかく暑い。7月までがベストシーズンだと言われてる。だけど、7月くらいまでだともしかすると海外パビリオン完成してないかもしれないんですよ。普通こういうイベント関係っていうのは後半が混むって言われてるんだよね。10月までやるって言われてるんだけど、7、8、9なんてのは殺人的暑さじゃないですか。後半が本当に伸びるんだろうかという疑問はありますよね


水を持っていかないと大変だと思うし。日射病、熱中症、そういうものにかかる可能性は十分あると思う。万博協会はとにかく無責任だからね。まだ完成してないから暑さ対策のいろんなものが仮の屋根とか全く出来上がってませんとか言うかもしれないが。基本的に万博協会とかが安全性を確保してくれると思わない方がいいですよ。非常に危険だと思います。馬鹿にできない暑さだから。5月以降に行く人たちは本当に気をつけたほうがいいと思いますよ


20:30だったらひさしを作ればいいじゃねえか、800m。金の無駄だって言って作らなかったんだね。ほんっとにさwユーザーのこと何も考えてないわけよwだからダメだって言ってんの!一応810mの通路にミスト付き扇風機を設置するwこんなもん、屁の突っ張りにもならんぞw


記事「市立の小中全54校の学校単位での参加を見送った大阪府吹田市の後藤市長は『なんとかして行かせてあげたいと思っていた。』」最初からアホか、行くかって感じじゃないのよ。


記事「『ただ真夏の暑さはドライミストでは対応できない』などと先月10日指摘。災害時の対応」


これもそうだよね。もし地震があったらどうするのか。あそこ陸の孤島だからね。ぶっ壊れて使えなくなった時どうするんだってのがものすごく脆弱なんですよね。3日くらいは食料あるからそこで籠城しろなんてこと言っててwいやだからw小学生とか呼ぶんなら、小学生の安全を確保できるように作れよって話でしょ。


記事「救護所の状況についても満足できる回答はなく安全面の確認ができなかったんです。豊中市も市立小学校39校(義務教育学校含む)のうち、32校は低学年の児童は参加しない」


記事「学習効果への疑問も出ている。どのパビリオンを見学できるのか、今の時期になっても決まっていない」


そりゃそうだよw出来てないんだからwよくこれでさ、小学校とか中学校とかにさ、学校単位で参加しろってよく言うよw意味がわかんねえっていうさw


記事「学校関係者の下見が開幕直前の4月以降であることにも不安が広がっている。知的障害のある児童生徒が通う大阪府内の特別支援学校は、会場までの距離が近いことから参加を決めた。校長は『刺激を受けるのはいいことだ』と言っている。ただ、通常の校外学習は数ヶ月前から教員の下見を踏まえて事前学習を行う。」


でもそれが出来てないんだ。出来ないんだって言うね。


僕と今井さんもさ、問題解消しないと学校参加できないよねって言ってた。吉村なんかも学校が参加できるように最大限の努力をするとか言ってた。結局、出来てないわけよ。出来てないってどう言うことかというと、やる気がないってことだよね。すごく不思議。学校単位で児童生徒、つったって、小学校1年生と高校3年生じゃさ、親と子ほど違うわけだよね。体も違うけどさ、暑さへの耐性って意味でも全く違うわけですよ。だけど、学校単位で子供を呼ぶってなれば、子供たちの健康に留意するってのは当たり前だろっていうね。