文春砲炸裂!フジ「だれかto中居」継続の謎が解けた!企業達はCM無しでも売上下がらない実験中!?元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/-e-6-CoCMmI?si=i55mSx_tTtiFc77W
14:30この中居問題が明らかにならなかったら、ずーっとだれかto中居を続けて、その時に復帰の場所としてだれかto中居。松本ひとし!復帰!第一弾!また、だれかto中居が松本中居にまたもやチェンジさせる。って言えば、これは視聴率的には期待できるって考えますよね。要するにフジテレビとしても松本をまた迎え入れることができる。いろんな問題があったけれども、もし復帰できるんであれば、新しい番組をゼロから立ち上げるよりも、元々そういう枠組みで作ってあった番組なんだから、それを温存しておいて、しばらくのブランクの後、しかもそれが「復帰第一弾!」とか言えれば、大々的に宣伝して視聴率を取りに行くっていうね。これはやっぱりテレビ担当者としては考えるだろうなという。なるほどね〜それは確かに説得力あるよな〜っていうね。吉本にも忖度できるという。彼らの頭の中ですよ?w彼らの頭の中では一石二鳥、三鳥みたいなねwおそらくそういう思考だったんだろうね。これはね。まさにその思考が根本から狂ってるんだけど。彼らはバレない。しかも松本の問題だって、ちょっとほとぼりが冷めれば帰ってくるだろうと考えてるから、そうなると数字を取るっていうことを最優先にしちゃう
だって、テレビの人間っていうのは視聴率しか考えてないんだから。実際問題として。
17:15博報堂にいた頃のテレビ局の視聴率に対する並々ならぬ執念を語る
とにかく、視聴率を取った者が勝ち。なんでかって言ったら、視聴率が高ければ、そこにスポンサーがつくから。そこは連動してるんだけれど
だれかto中居を温存したのは結局、中居に引導渡すことを躊躇ったっていうのももちろんあるんだろうが、もう一つとしては松本人志の復帰を多分考えていた。だって中居問題を隠蔽していいと思ってるんだからさw松本の問題なんてそれに比べたらまだ全然軽いと思ってたとしても、全然不思議じゃないよね
24:30ずっと一人の人間が権力を持ち続けるっていうのが、そもそも変な会社ですよね
24:50文春のこの記事も面白い。プチ鹿島さんね
安倍元首相の国葬の司会も実はフジがやっていたんだっていうね。そうだったっけ?そもそも僕、国葬自体に反対だから、番組すら見ていないんでね。
結局、まさにフジテレビだよね。要するにフジの日枝社長っていうのは安倍と入魂(じっこん)の仲だった。しょっ中ゴルフしてたっていうのは、よく報道されてた。それがねえ…一般の企業なら何しててもいいよ。だけど、フジっていうのはね、報道を司ってる会社なわけで。それをね、司会をフリーのアナウンサーがやるっていうならまだわかるけど、フジのアナウンサーがやるっていうのは重みが違う。それをね、フジの社内で発表されて、フジの社内では「それはおかしいんじゃないか」となった。なんの疑問もなく、アナウンサーが司会をやっているというのはおかしいんじゃないか?
という反対論も出た。中立とか報道の客観性とか考えた時に、当たり前ですよねw国葬に反対していたら、反対してるのに、そこにアナウンサー出してるんか。っていう話になっちゃういますよね。なのに結局それを押し切ってのはこの人なんだろうと。この人が「やれー」って言ったら誰も反対できないというね。そういう人がトップにいる会社でアナウンサーが国葬の司会をやっている。こういうことがどう見られているか、疑問を持ってほしいと言われている人もいるというね
フジテレビって言えば、フジ産経グループ。フジ産経グループと言えば、右寄りっていうね。そういう代名詞ですよね。産経新聞だってそうですし