赤字確定!万博チケット、毎週72万枚販売しないと赤字なのに6万枚しか売れてない!大阪万博、盛り上がらない原因を徹底解説!ジャーナリスト今井一さん... 


https://youtu.be/ZTje-iaXBL4?si=xrB7ZMQ7Uc49DbxM 


6:00本間・前売り目標達成には週72万枚www今の十倍売れないとですよw前売り目標達成には72万枚で、赤字回避には週約30万枚以上


今井・赤字確定やん


本間・確定でしょうね。赤字回避っていうは、会期が終わるまでにって意味だからね?会期が終わるまでに1800万枚は絶対売らないとなわけですよ。会期が終わるって言ったら10月の13日なんで


今井・それ計算に入れても週に30万枚?


本間・でも前売りの売り上げっていうのは1400万枚を1月の13日までに売らなきゃいけないんで。そうなると、週約72万枚売らないといけないですね。今週は6万枚という。およそ10倍は売らないと前売りの目標は達成できないというね。石毛が1月に誇らしげに言ってたのは1月から3月が販売強化月間だから、これで絶対行くんだと


今井・それラスト3ヶ月しかないだけの話やんかw


本間・ラストスパートだって言ってたんですよw


今井・強化月間も何もそこまで売り切らないと達成できないと違うの?これw


本間・いま2月16日なんですけど、あと2ヶ月切ったんですね。4月13日開始ですから。もうすぐ、あっという間ですよね


18:00今井・一番の機運情勢は市民巻き込むことなんですよね。ところが私も含めて、大阪市民である私が場まで設定してるのにさ、そこに出てこないと。記者クラブの人間しか相手にしないと。これジャーナリストだけ記者クラブの記者とか、あとジャーナリストの僕みたいなの相手にするんじゃなくて、市民の声をちゃんと批判を含めて聞くということを一年前からしとかなあかんかったんですよね。それで意見をちゃんと聞いて、そうですか、そこ直していきます。そうですね、トイレやっぱり駅の北側にも南側にも両方にも作るべきですよねっていう意見を聞いて!全く聞かないで自分たちだけで、さっきの話やけど折り込み広告入れたらなんとかなるんじゃない?とかねw要するに自分たちファーストで我々の声を批判を聞きたくないからいい提案も含めて一切市民の声を聞きません。自分たち、世間も知らないアホばっかりやのに、経営も赤字が出たって自分は何も腹痛まないし給料返さんでもええって思ってるからなんっにもいろんな意味で杜撰、無責任、嘘偽りが多い万博協会が、おまけに市民の賢い知恵さえ求めないというのがね、これ本当に失敗の本質やと思いますよ


本間・しかもそういう体質が打開できないくらい知れ渡っちゃったんですね。30%くらいそれに対するアンチがあったとしてもですよ、アンチの意見が出たらすぐに賛成の意見が入ってきて、まだ拮抗してるんならいいんだけど、全然今ね、「万博素晴らしい」っていう一般の意見はほとんど聞こえてこなくなっちゃってる。


23:00本間・賛成の人がいていいんだよ。普通はね


今井・僕らもそう思ってるよ。楽しみにしてますって人がいても全然おかしくない


本間・そういう人はXとかでも、あんまり一生懸命発信しない。やっぱりアンチの人の方が発信多いじゃないですか。そうするとこういうポストとかしても「それも税金だろ」とか言われちゃうんですよ


26:00成功例である愛知万博の話と比較


記事「万博協会は市民活動に詳しい専門家を起用し、博覧会への市民参加のあり方を議論するところから始まった」


今井・スタートが全然違うよね


本間・そりゃそうなんですよスタートはカジノの前振りだから。カジノの前振りで。とにかくカジノだけ作ったら色々文句言われるから、ちょっとと思ってたら、ちょうど万博があったんで持ってきましたっていう。ここに書かれてるみたいな市民活動がどうこうは全くない。


「愛知万博も行政はこれまで、市民団体を圧力団体のようなものと見ていました。でも万博開催の反対の声が広がる中で、協会は博覧会を意味のある催しにするために、市民団体のメンバーに胸筋を開きました。市民の意見を取り入れながら開催の大義を練り込むことで成功に繋げたのです」