フジ倒産の危機!?フジが設置した第三者委員会「社外関係者向け●●ライン」のリスクの大きさ。ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/F_PR12C-QUA?si=3Ix5tVvXKr9Do6fx
5:30記事「2016年4月以降にフジテレビの職員が主催する会合に参加した際のハラスメント被害についてお心当たりがある方、ご入力くださいと呼びかけた」
今井・なんで2016年区切るの?もっと前からやってるでしょ
今井・時効のことがあるからかな
本間・時効って刑事だからねえ…刑事事件前提にやることなんてあるのか?
今井・10年に区切ったんか
本間・それっぽいっすねえ
本間・これがどこにあるかというと、フジ・メディアホールディングスのHPがあって、そこのニュースリリースとかで社外関係者向け第三者委員会専用ホットライン設置のお知らせってなって。
これをクリックすると
7:00本間・こんな感じで。1月23日にあれが設置されて、色々やってきた実はもう2週間くらい過ぎてるんですよね。第三者委員会が設置されて。真ん中にあるここをクリックするとですね、設問の方へ飛ぶという感じになっていて。ただね、募集期間が短いんですよ。24日まで。2週間しかない。ホットラインの設置期間は2/10〜2/24までと致します。2週間で切ったのは、2週間で寄せられたものをまた色々と調べていくのに、どうしても時間がかかって。今のところは
3月末に報告書を提出するっていうことにしているから…逆算するって…2週間しかないって、ちょっと厳しいような気がするけど、でもまあ、どこかで区切んなきゃいけないってことは確かだから
本間・わりと一斉にメディアでは報道されているので、ただメディアによって濃淡があるので、今お見せしたスポニチアネックスの記事は読むと関係のリンクがフジメディアホールディングスの公式サイトにありますよって書き方してるんだけど、他のところだと、そこまで書いてないっていう問題もあるので
今井・これだけどさ、フジ以外もみんなやらないとダメよね
今井・12、13年前あったよねえ。朝日放送を受けた女子学生が現職の社員に誘われてほのめかされて言うこと聞いたら…入社試験で。ほんで訴えられて有罪確定したよね。それと似たようなことやってると思うよ
本間・各社は自前で調査はしてるんですよね。ただ自前の調査だからどこまで信用できるか
今井・社員から社員外に枠広げたってものすごい大切なことだと思うんですよ
16:00NHKエンタープライズに電通の天下りとかいるんだよね
今井・出たーw
今井・ついでに言っとくと、同一労働同一賃金ってちゃんとやっていかないといけないんですね。一票の格差じゃないけれども、社員と同じ仕事をしてるのに、同一労働なのに同一賃金になってない。それがね、社員が1000万で社員外の人は同じことするけれども、2割落としてもらいまっせ。ならわかる。1/4、1/5ですよ、みなさん。同じことしてて社員は1000万で出入り業者は200とか300万。そういう世界なんですよ。テレビの世界ってね。おまけにプロデューサーとかディレクターとか、編成なんとかとか、営業とかがね、「お前んとこ参入したかったら」みたいなことをストレートには言わないけれども、女性社員とかそういう子たちにそういうことを強いたりしてるといことは十分あり得るんです。本間さんが冒頭で言ったように、調査の対象を社員に限定してたら、1割か2割しか発覚しないと思う。社外に広めないとダメです。社外からの申告、すごく多いと思いますよ