徹底解説!フジTV&中居正広問題週末まとめ。フジCM再開はいつ?日枝取締役辞任のXデーはいつなのか?元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/y_KRYzvnQ_s?si=9F-FvTFtXwvQFG2N 


9:00休憩は別に適宜取っていいと言ってたのに、取ってなかったわけよ。もっと早く休憩を入れればよかっただけの話なんだよね。記事「元はと言えば一度目の会見をクローズにしたことが問題であり、自業自得と言われても仕方のないことなのですが」全くその通り。フジの社員なんかみんなそう思っていて、翌日の新聞なんかに出てたのは、フジの社員で長丁場座らされていた経営陣に対して同情する声は一切ないというねw「もっと責めてくれ」っていう声が圧倒的に多かったというw当事者だからね。この体たらく、ほんとどうにかしたいと思ってる社員、山のようにいるわけですからね。そういうことで。僕は前も言いましたけど、オープンにすればこういうことが起きる。でもこういうことは往々にすれば司会の能力で防ぐことができる。それをやらなかった又もやフジテレビの拙さが出てる。結局、記者たちの様々な大きな声を出すとか威圧するとかに押される形でそれを中断させることができなかったわけだけど。そこはやるべきだから。だからちゃんと司会が仕切っていれば、半分とは言わないけど、2/3くらいの時間で済んだと思いますよ。そして、「これだからフリーを入れちゃいけないんだ」っていう奴らがいるけど、もうお友達記者会見なんかはフリーを入れないで、自分たちに都合のいい質問をしてくれる記者クラブの連中しかいないわけだから、そうなるとどうなるかというと、政府広報の垂れ流しになっちゃってるっていうね。だからフリーを入れるっていうのは絶対条件で絶対変えちゃいけないんですよ。あとは司会が仕切ればいい。きちんとやり方を決めればいい。ただそれだけの話。それに適応できないフリーの記者っていうのはもう来なくなるから。それだけの話ですよ。「今回こうやったら大変だからフリーの記者は排除すべきだ」そういう発言する連中はそもそも体制側、権力側におもねった発言をしてる連中ばっかりだなと僕は思ってますよ


17:00まるで第三者委員会を立ち上げればなんとかなるみたいにフジの連中思ってるよなあって僕何回も言ってると思うけど、第三者委員会ってもちろん、今まで何回も作られてきたんだけど、実はあまり機能してないっていう例の方が多いというお話なんですよね。こういう委員会があるって、僕初めて知った。第三者委員会報告書格付け委員会っていうのがあるらしいんですよ。報告書に対する社会的信用を高めることを目的に、日弁連のガイドライン作成に関わった弁護士たち。日弁が第三者委員会を作るときに「こうしなきゃいけない」のガイドラインを作った弁護士たちが集まって、格付けを行なっている。これはなかなか。やっぱり必要ですよね。過去に行われた28の報告書を5段階で格付けしている。複数の委員がそれぞれ評価をつけているので、数が多くなっているが、

最高の評価のA評価はわずか2件しかない。D評価が18件。ABCDだからねw下から数えた方がいいってことだからねw次いで不合格のF評価が


27:00このままフジテレビの自浄作用が全く働かなくて…でもさ、第三者委員会の結論待たないとフジテレビの経営陣がみんなウダウダ居座るっていうのはさ、それはそれで問題ですよね。だって、第三者委員会って外でしょ。外から「お前らいい加減にしろよ」って言われないと辞められない経営陣ってさwなんの評価もできないよね、これねw僕は2月中にも、フジテレビ絶対この事件が起きてから社内調査やってんのよ。遠藤副会長がね、コンプライアンス担当だったんだよね。自分のとこにも中居の問題全然上がってなかったって。それを知ったのは自分の家に文春の記者が来てからだってwほとんどなんのコンプラも働いてねーよwっていうwそれを自らゲロっちゃってたけどw遠藤さんも、そういうことを言っちゃうくらい、蚊帳の外に置かれてたわけじゃないですか。彼は3月末で辞めたいって言ってたけどね。彼、記者会見で言ってましたよね。この件以外でコンプラに上がってきたのはないのかって聞かれたら、そりゃ一般の社員ではいっぱいあると。いろんなものが。それに対してどういう裁定をしてたのかってことに関してははっきり答えてなかったけど。彼は中居問題みたいな超ヤバイ問題は自分のところには来ないけど、ちっちゃい案件はいっぱい来てるわけよ。彼は知ってるわけじゃない、それを。そういうものが山のようにあるんだというのをね。だけど、とりあえず放っといて3月末までは辞任しないって、どうなの?って気はするけどねえ…