フジTVの社員達の反乱!労組が日枝のクビ求めてストライキ断行か!?元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/JcCU-5cKHCI?si=KJ3Kug5i18u6npRk 


オールナイトフジの再会見が逆効果になったと語る


記事・【速報】政府がフジテレビへの広告出稿見合わせ。制作協力は個別に対応検討


4:00大誤報だと。もちろん誤報ではあるんだけど、今回の問題の根幹が揺らぐ話では全然ない。しかも謝罪訂正しているのであればそれ以上のことは必要ないわけで。中居のファンなんかはあの誤報があったから中居が引退したんだなんて言ってるけど、全然関係ない話なんでね。結局、そういう騒ぎが起きている中でも、政府はこの発表をしている。ということは、文春の誤報問題とかなんとか当然政府の中で話し合われたとおもうけれど、やっぱりフジテレビへの出向を止めるということを、止めることを止めるという判断にはならなかったということだよね。やっぱり別に文春の謝罪訂正は政府の姿勢を変えるには至ってはいないという。普通でしょって感じですよね。


つまりやっぱりフジテレビは月曜日の記者会見で現価の状況をひっくり返すようなことができなかったというのことをいみじくも政府がちゃんと評価したっていうことですよ、これは。そこんところは政府は間違ってないわけで金額的には微々たるもんです。4件全部入れても1000万行くか行かないかくらいじゃないかなあ。ということで、金額の多寡じゃないんだよね。政府が止めるってことは。政府っていうのは判断が一番遅くて一番ドンケツの方にやってきてるw各企業は2週間くらい前から取りやめてるのに、政府がドンケツに来て、右左一生懸命見て、最後にようやく名乗りをあげるって感じだけど、それはそれなりに情勢判断をしてるってことなんだよね。金額的には大したことないし、民間企業の姿勢に変化を与えるものでもないが、それでもここまで来ても、フジテレビが記者会見で謝罪をしているものの、それでも取り止めるっていうのは政府もフラットに判断したらまだまだ無理だなって判断したということで。それなりに意味があると思うんで。ご紹介をしてるんですよね。これはそれなりに重みがあって、フジテレビ問題はまだまだ拡大している



10:30この中で何を話し合うかの中では日枝取締りをどうするかっていうのを特に書いてないんだよね。これはどこかに出ていたけれど、フジテレビの労組が日枝の罷免を求めて、ストを計画していると。そういうニュースも流れていましたよね


11:05【記事あり】これ東スポですけどね。フジテレビ労組がストライキ断行かっていうね。組合員数がね、当初80人くらいしかいない弱小労組だったのが今500人以上増えてると。もしかしたら、もうちょっと増えてるのかもしれない。フジテレビの社員ってのは1200人くらいしかいないから、もう2人に1人は

入ってる計算になる。そこが日枝が記者会見に出席せず、報道陣から厳しい質問を浴びたことでフジの社員たちは怒りが収まらない状況だwで、労組がストライキも辞さない「フジの労組は23日〜24日、2度にわたり、日枝氏が27日の記者会見に出席して説明責任を果たすことを求めた意見書を提出したが、」2回にわたってですよ「同氏は出席しなかった」ということで。この後に及んでの労組の要請も蹴ったと。さらにそれに対するきちんとした説明がなされなかったということで。本当に皆様怒り狂っているという

「労働組合としてはこのままでは本当に会社が潰れかねない。日枝氏の辞任を求めてストライキを断行する覚悟は、多くの社員が持っている」


職場を離れたからってテレビが映らなくなるわけじゃない。ただし、生番組ですよね。生番組で、昼から夕方にかけてやってる生番組で社員たちがボイコット。アナウンサーが3人くらい出てる番組で、一人がストをするんで出ませんって言うことね。後は事務方のテレビ放映に映らない人たちが事務を放棄してスト宣言するっていうね。テレビを見てる人にはほぼ影響ないが、内部事務は滞ってくると、そういうことはあり得ますよね