24:20今井・こういう感じなんですよ。ものすごい勢いでトラックが通っていくんですよね。こういうところにあんまり経験のない運転手さん来ても怖いんじゃないかな


本間・怖いでしょうねえ。合流のとことかね


今井・開幕したら色んなことが大変なことになるんじゃないかと思ってます


今井・相変わらずチケットは売れてなくて、ついに朝日新聞が、チケットがチケット屋さんに出回っていう記事を書くようになりましたw


本間・相変わらずすごいなこの交通量は


27:00今井・あんなに広い駅なんだから駅の中間地点にもトイレを作り、北側のところの改札出たところにもトイレを作るっていうのが普通じゃないですか?これ何万人も押し寄せて、催した人、もう一回改札の中に入って一番奥まで行ってくれって大混乱になりますよ。おまけにそんなに便器がなかった。未来がどーのこーのはもうどうでもいいけど、未来であろうが現代であろうが人間は排泄するんだからw何十万人来るんでしょ?トイレがあんな南側に一箇所だけって。僕らの常識ではわからない


29:30本間・掘立ての簡易トイレを持ってきてほら、コンテナみたいに並べるくらいしか手がないじゃないですかwこの時間だとw


<ビッグサイトで経験したわ〜


今井・実は僕自身がトイレに行きたかったから探したわけですよ。改札出てね。ローソンの横にもどこにもなかったわけね。駅員に聞いてみよと思ったんですが、ご自慢の駅なんですが、駅員が一人もいない…ホームにもいない。エスカレーター上がったとこにもいない。改札口にもいないんですよ


本間・ロボットとかいないんですかw


今井・いない…一人くらい置いとけよ


33:00売り上げ状況


今井・一日あたり7768


本間・今までで一番多いです。協会の皆様、お喜びでしょう


35:45本間・25日ですね。朝日新聞の記事。「万博の入場券 転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑」


本間・金券ショップとかメルカリで大量に売りに出てるってことですよね


本間・おそらくこのまま困惑してますっていうだけでしょうね


今井・企業が無理やりお付き合いで買わされて、余ったやつをタダ同然とかで、あるいはタダで、社員、あるいは関連会社に配ったやつがその人たちはそれで行くか?って。行く人もいるけど現金化する人もいっぱいいるよって


今井・このチケット買うの、馬鹿らしいですよ


39:00今井・あることで自分たちファーストが如実に出てきた。出演者に相談もしないで勝手にお前らがこういうスケジュールでやれって言った。それ紹介して、本間さん。酷い話や、あれ


本間・大太鼓ですよね。読売新聞なんですけど


44:00本間・大変だと思いますよ。前日の夕方にバスで出発して午前0時から8時間で太鼓台を組み立てて、その後10時から午後8時までに3回のステージがあるんですよ。それが終わったら午前0時までに解体して撤収せよって


<もう現場の大変さを全く無視して考えただけの計画


今井・ほんっっとに!傲慢で!杜撰で!雑な連中やな!


46:00今井・万博に子供達を強制的に行かすのはおかしいって、教師たちが保護者と一緒に声を上げてるんですよ