各社速報!中居正広、全番組消滅で遂に引退発表!それでも止まらないフジテレビの広告離れ。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/BulgfCcNjUU?si=gBUFkPwYkAHVcbEG
24:00 CMの話になったので昨日から流れ始めたニュースとしては、ACに差し替えましたよね。でも今1月だから年度末は3月なんで提供枠はあるわけですよ。じゃあ3月まで何も文句言わないでひたすらACを流すのか。ACを流した分は自らのCM枠に「ACを流しなさい」ってスポンサーから要請が出てるんでACを流している。契約上はACが流れて自分のCMが全く流れないのにACが流れた分の秒数分のお金を払わなきゃいけないんですよ。なんでかというとこんな事態になると思わなかったからwだから契約上はお金を払い続けなきゃならないんだが、通常ACって自分たちの企業が何か不祥事を起こした時にCM流せないからAC流してくださいって言って、精々どんなに長くたって1ヶ月くらいしか想定してないんですよ。今回の場合はまだ2月も3月もある。ということで、提供そのものを降りたい。降りることができないのかということを求めているスポンサーが出始めた。それと、ACで流してる分の金額を返してくれというようなことを言い始めているスポンサーも出始めているということでね、これは結構キツいよね。僕今までACいくら流してもフジは今季は痛まないんだって話してたじゃないですか。でもそれは契約上、きちんとその契約に則ってやっていればの前提であって、こうやって契約そのものを揺るがす、契約書には書いていないけれど、スポンサーからすればさ、別にACを流したくて契約金を払ってるわけじゃないですよねw当たり前ですけど自分のCMを流すために数千万、数億単位の契約金を払ってるわけだから。それはこのACの契約書自体には書いていないけれども、「お前それはさ、お前の局が引き起こした問題なんだから、ちゃんと損失補填してくれよ」って言いたくなるのは良くわかりますよ。一応何回も言うけど、「ACの分はスポンサーが払う」っていう契約書は存在してるからね。それを反故にするとなると…反故にしてもフジテレビが返せば別に問題はないが、そうでない場合、法廷闘争になるっていうですねwでもこれ、どこか一社に返しちゃったら、みんな「俺も俺も」ってなりますよねwだからまだフジテレビがどうするか発表はされていないけれども、一社に返金するってなったら、全社に返金しなきゃいけなくなって、4月以降提供者がいなくなるから相当キツよねって話してたけど、もう今期も丸赤字になるよね。別にフジテレビ、だからってすぐ潰れる会社じゃない。ただ赤字にはなりますよね。全部返さなきゃいけない。1月2月3月分のもらっていた放映料、またはもらう予定だった放映料を返さなければならないということでね
実はどこのメディアも絶対言わないけど、返金するとなると、電通と博報堂にも影響あるんですよ
というのはね、キー局と契約を結んでいる100社だったとしましょう。今回の。皆んな大企業様ですよね。大企業っていうのはテレビ局とはね直で契約結んでないんですよ。ほぼ全社、電通とか博報堂とかもちろん大広とか読売広告とかありますよ。そういうところを通じて契約してるんです。お金の流れ的に言えば、テレビ局とスポンサーが直でお金のやり取りをすることはほぼない。どうなってるかというと、スポンサーはまず担当代理店が電通だとすれば、そこに振り込むんですよ。スポンサー料金として。例えば1億円とか。電通とか博報堂はそこから自分のマージンを引いた金額を払ってるんです。だからつまり、お金を返せと言われたら電通とか博報堂もそれまで取ってたマージン分返さなきゃいけなくなるんだよね。そうなると少なからず金額は20%とか10%で大したことないが、それでも100社単位になったらすごいよね