こういうキッコーマンであるとか、
シオノギはミュージックフェアですよね。「1964年の放送開始から単独スポンサーとして提供している」で「コマーシャルを見合わせることにした」【記事あり】「テロップで表示される社名の削除などを検討している」まあそうなるだろうな。放映見直しは要請していない。
キッコーマンは放送すんなっつってんだから、すごいよねw
花王とかライオンとかっていうのはね、どこのテレビ局っていうよりフジテレビにすごく仲の良い企業なんですよ。基本的にね。こう言っちゃなんだけど、キッコーマンとかシオノギはある程度惰性もあるよねwでも何十年もやってきたんだから愛着があるわけですよ。しかも一社提供だから。他社入れないで、この番組は我が社が育ててきたんだと。フジテレビと一緒に育ててきたんだと。業績が苦しい時でも辞めなかったんだとか、いろんな愛着がある。その愛着がある企業さえ、放送しない。番組さえ止めてくれって想像を超える事態
なぜそうなったかというと、一昨年のジャニー喜多川問題でみんな色々コンプラガイドラインを強化したんですよ。特に性加害問題に対してはものすごく敏感になっていた。フジテレビも一応ね、コンプラガイドラインここで何回もお見せしましたよね。フジテレビはコンプラガイドライン作ってたけど、社内の誰も読んでなかったってことですよ。はっきり言って。でも普通の他の企業はコンプラガイドラインを作ったらそれは最早長年やってきた歴史を飛び越えてコンプラが頭に来てるってわけです。だからみんなそれを守ってるってことなんだよね。だってコンプラガイドラインって企業にとっては憲法みたいなものですよ。憲法を作ったんだからそれを守るのが当たり前のことなんですよね。「あの番組は歴史が長くって」とかねそういう情熱は通らないと。愛着とか情とかはね。そりゃあ、日本国憲法があるのにそれを全部無視して突っ走れるかってwそんな企業ないわけでねw日本に住む人はみんなそうですよねw法律は憲法の下にあるものですからねwはっきり言ってwでもガイドラインって企業にとっては憲法みたいなもんですよ。でもみんなね、それを忠実に守ってるからこういう動きに出ている。でもフジテレビはガイドライン、コンプラとかは「一応世の中の流れだから作るけどさあ」そんなのうちは関係ねえよと思ってた。しかも経営陣が。ということで、みんな離れていっている。はっきり言って世の中なめてましたよね
37:00文春、余裕でフジテレビをギュウギュウ追い詰めてるw
タイミング見てるよ〜はっきり言ってw
港社長は社長になるまでこんあことやってたと。港会とか作って毎月、タレントとか得意先の接待係として女子アナ呼びつけていたと
そういう時代あったよw30年以上前にそういう時代あったw今はちゃうのwわかんないんだよねえwやっぱりさあ、今までずっとそうやって生きてきたからこういう目に遭わない限り人間って態度変えられないんですよ
<更生施設がなんのためにあるのかって話よねw人間そんな器用じゃないw
馬鹿者にはどっかで教えてあげないといけないんですー
39:00 X上には総務省の官僚が4人も入ってるんだから、そいつらがなんとかするんだろーみたいな投稿山のように見るけど、なんともならないってwどうせ使い物にならないんだから。しかも総務省の天下りって総務省とのパイプ作るためにいるだけなんだからw一般企業とはなんら関係ないからねw助からない、はっきり言って。ほんとこの天下りの奴らなんてさ。フジテレビだけじゃないのよ。あちこちにいるのよ。そういう天下り連中ってのは、とにかくさあ名前出しでいるだけで年収2000万とか3000万とかもらえちゃってるっていうね