当然ながらフジテレビの番組制作能力、さらに削られて、今よりもドイヒーな番組しか作れなくなる。そういう状態に陥っていく。ジリ貧ですよね。視聴率が低くなる。そしたら、秋の改変で下がった番組買いますか?買いませんよね


いつまでに何がどうなるかさっぱりわからない記者会見だった。でもこれは時間が限られてるんですよ。調査にかける時間が限られている。調査はちゃんとやらなければならないけれど、きちんと発表ができる時間っていうのは、スポンサーを繋ぎ止めておくっていう面から言えば、非常に実は限られてるんだっていうことですよね


スポンサーを繋ぎ止めるためには早急に第三者委員会を作って…フジの顧問弁護士とか一人でも入れたらお終い。関係ない人たちで構成する。いま在籍しているアナウンサー全員の聞き取り調査もちゃんとするとか、そういうことを前提にした第三者委員会をする。その上で経営者総とっかえ。ぐらいしないとね、スポンサーがね、待ってくれないんじゃないかなって気がしますね


企業体としていきなり倒産なんてことはない。が、ここに総務大臣がこれについて質問、発言することは避けられないよね。総務省としてどう考えるのか。何らかのペナルティを考えなくてはならない。ペナルティなんだって言ったら、テレビ業界にとって戦後初めての一週間二週間放送できない状態が発生するのではないかという瀬戸際まで一気に来たの


フジテレビという名前が存続するのか


どこか他の企業がフジテレビを買収するのか


フジテレビが無くなっちまうっていう可能性だってもちろんゼロではない。放送免許の枠が一つ空く。それをどうするのか。そのまま無くしたままでいくのかそこはフジテレビの名前を無くして新たな企業が買うのか…ものすごい大きな問題に発展していくっていうね


社長の記者会見が最後のトドメを刺したっていうね。スポンサーが見限ったんだよね


最後にフジテレビのコンプライアンスガイダンスをもう一度振り返るw


<実態知ると驚くほど空虚すぎる言葉の羅列だな


二重三重四重五重の意味でアウトじゃねーか、経営者としてというよりも、人間としてどうなの?ま、そういう連中ですから。これはね、スポンサーも頭にくるよねw


スポンサーは毅然としてていい、それは他局への戒めにもなる


<フジテレビ関係者、真っ青だね